クワガタハウス

虫好きな方もそうでない方も是非お立ち寄り下さい。
管理者のあれこれをUPしていきます。虫以外もありありますよ~。

2代目の性能

2015-11-30 22:03:04 | ブログ
皆さん、こんばんは。

2代目のクワハウス号を昨日運転をしてみましたが

今の軽自動車は色々な装備があり関心しました。

アイドリングストップ、オートライト、TRC、自動ブレーキその他諸々。

チョイ前はABSで、お~というぐらいでしたのに技術の進歩は目を見張るものがあります。

各社にて自動ブレーキを装備していますが、ダイハツの自動ブレーキ(スマートアシスト、略してスマアシ)は営業さんに聞いたら、ぶつかりますよ!と言ってました(笑)

ぶつからないのではなく、減速してぶつかります!が正解のようです。

本当にすばらしい装備やら色々ありますから近い将来事故が無くなれば良いのに・・・

事故はどちらも得はないです、加害者も被害者も。

こんなに素晴らしい装備がついているなら、クワハウス号は2台とも軽でいいか?と

かみさんに言って見た所、それはNG!と言われました(笑)

かみさん曰く、何かあったら人が乗れね~じゃん!

ごもっとも!


では、また。

2代目の登場

2015-11-29 22:40:09 | ブログ
皆さん、こんばんは。

本日は、5ヶ月前に急な別れとなったクワハウス2号車の2代目の納車でありました。

朝、9時に以前の車購入時の営業さん(女性の方)に迎えに来て頂き

北本のダイハツへGO!

以前は松山のダイハツだったのですが北本店がオープンに当たり移動となりそちらへ

お引越ししていて中々合う期待もなくいましたが、今回の件でお付き合いが出来そうです。

そんなクワハウス2号車・・・




パープルハイウェイ オブ エンジェルズ。

紫道路の天使達・・・

このフレーズご存知の方いますかね?

それはいいとして、2代目クワハウス号、タントカスタムです。

これで、虫取りもバッチリです。

後は、早く目を治さないといけませんね。

娘が乗らない時は私がブイブイ言わせちゃいますよ!

では、また。

法事にて

2015-11-29 00:10:15 | ブログ
皆さん、こんばんは。

日付変更線近くですが、本日従兄弟の49日の法要へ出掛けました。

中々この歳になると出会う事も少なくなり何か顔を合わせるときは

祝いでなく仏が多く致し方ないのですが、久しぶりに会う従兄弟にも合う事が出来ました。

色々な人々に出会い時間の流れをかみ締めた感じです。(皆、年をとっていて)

法事が終わり従兄弟(伯父さん、伯母さん含む)とお袋の見舞いに行き

伯母さんはこんなになっているとは思わなかった・・・とちょっとがっかりした様子でした。

今日のお袋の様子は何時もと違う仕草でキョロキョロしていて何かにおびえているのか?

記憶に無い人が大勢いたので困惑しているのか何時もとは違っていました。

何はともあれ数年ぶりに出会う方々に合え、ちょっと嬉しい日でしたが

従兄弟の死には未だに言葉に出来ないものがあります。

また、何時か何処かで会おう!

兄貴!

では、また。

最近も・・・

2015-11-26 22:54:33 | ブログ
皆さん、こんばんは。

最近ネタを小出しにしている今日この頃ですが

めっきり寒くなり、冬将軍の到来なのでしょうか?

最近TVNews(スペル合ってたかな?)で小学生の列に・・・

待合室へ・・・

などいたたましい事故も報道がありますがこのブログを見て頂いている方なら

事故の悲惨さなど、ご理解して頂いていると思っています。

注意1秒、怪我一生。

本当に事故はあっという間に起きます。

怪我は一生付き合わなければならない事も十分にあります。(特に後遺障害)

本当に皆さんに置かれましてもこの年末にきて

事故など起こさない様に注意をして下さいね。

よそ見をしない!自転車、歩行者も同様です。

老若男女気をつけないと大変な事になってからでは取り返しが付きません。

本日はタウルスの菌糸瓶の様子でも・・・と思いましたが

こちらの記事で盛り上がってしまったのでこれでいいかな?!

今週末は従兄弟の法事、日曜日はクワハウス2号車の納車を控え、

車の引き取りは楽しみで仕方ないです。娘が乗るのですが

使わないときは会社の通勤にでも使おうか?と・・・

てか?まだ、会社から通勤許可でてね~し・・・

複視についても最近は足元も良く見えるようになりました。

眼球の動きさへ注意すれば歩行中以外であれば問題も少なくなってきています。

来月医大へ行き、眼科を受診して矯正(メガネ)で今後行くのか?

検討に入ると思われます。

事故から来月で半年が経ちます。

早いですね。

半年でこの状態まで戻った!これしか戻らなかった!どちらがいいのか?

戻った!のほうが良いですね。

そろそろ年末がやってきます。皆さんも楽しく過ごせるように!

では、また。

温室へ

2015-11-25 22:41:54 | トカラコノギリ
皆さん、こんばんは。

最近の室温の低下にて産卵された卵の事も考え・・・



温室へGOです。

手遅れかもしれませんが取り合えず温室管理で行きたいと思います。

トカラノコギリについては調べると採取禁止(許可が必要?)となっているようです。

現在出回っているのは禁止になる前の繁殖飼育のもの。

そうと解れば力入りますよね。

しかし、羽化より考えると時期がちょっと早いので来年の春(2月以降)で

いいかな?とも思ってしまいます。

何はともあれ、温室管理を行い次世代に!

では。また。