クワガタハウス

虫好きな方もそうでない方も是非お立ち寄り下さい。
管理者のあれこれをUPしていきます。虫以外もありありますよ~。

昔を振り返り2

2020-04-12 18:41:31 | ウォレスノコ
皆さん、こんばんは。


今日は、さて、どうしたものか?

いい加減に散歩もしないとポイント稼げないし、運動不足でいかんし、何処にもいかないのもいいけど

自宅待機はお財布に良くない・・・


そう、あまりにも暇だからクリックする回数が増える・・・


悪循環ですね。


それはさて置き


今日はこれ!




ウォレスノコギリの紹介です。

先日トカラノコ(保管中のもの)の紹介をしたしまったので、またトカラでは何か?

と思い数少ない引き出しより出したは・・・

海外種であるけれどちょっと変わったノコギリの紹介です。

国内のノコギリと同じ飼育でOKです。やや高温に注意は必要ですが、ミヤマ程温度に注意しなくて大丈夫です。

この種は体の大きさは同じでも大あごの大きさ(長さ)は個体により変化します。

長歯、短歯と言われ、上肢脇に筆で描いたような模様もあります。

体全体に艶があり性格は狂暴・・・

しかし個体は本当に面白く国内のノコギリクワガタとは違った形の為取り扱いも多いようです。

飼育に関しては上記にも記載致しましたが温度に於いては問題はありませんが

一番の問題はその狂暴性・・・

♀殺しも日常茶飯事、そこをクリアーすればかなりの頭数が取れます。
*ストレスを軽減し(大き目なケース、餌を多め)同居を少なくするなど

セット後2~3日で♀が☆・・・なんて良くある話です。
*セット方法は当方HPを参照して頂けると幸いです。


明日から仕事になりますが、帰宅時間に左右されますが

時間が取れれば次の種を紹介致しますね。

少ない写真だけど・・・


世間は暗いnewsばかりだけど、周りを思いやる気持ちを無くさずに出来る事から。


では、また。

ほったらかしのウォレス2

2012-08-11 22:34:23 | ウォレスノコ

何時もなら本日はGOしているはずの虫取り、今夜の地元は大雨、夕方より雨降り。

今夜は熊谷にて花火大会でしたがこんな雨の中、開催していました。

そんな訳で今夜は虫取りNGでしたので先日行なった「その2」のUPといきますね。

先日のウォレスの続きであるが途中材の確認で終わってしまったが、更に材を割っていくと

何と幼虫が1頭いましたとさ。

P1030692 それもかなり

大きめな物がね。

この幼虫で最後でした。

あとはマットの確認を行いましたが・・・

P1030693 この1頭でエンド。

しかしながら以前

見かけた頭数と

比べると減っているような・・・以前はマットから5頭ぐらいは見えたようなきがしますが・・・

やはり長く保管するのはよろしくないですね。成虫の気性の荒いものは幼虫も荒いのかな?

とにかく♂♀取れれば次につながるのですが・・・大きい幼虫は♀ばかり

小さいもので♂が居ることを願いばかりです。

何だかんだ言って夏休みに突入した方々も多いと思いますが運転など気をつけて

楽しい休みにして下さい。今年の夏休みはこれからの事を考えると・・・・

何はともあれ楽しい連休をお過ごし下さい。

では、また。


ほったらかしのウォレス

2012-08-06 22:27:19 | ウォレスノコ

しばらく前にウォレスをセットしたまま放置プレー。

良いのか?悪いのか?結果はいかに。

P1030686 材を見る限り

期待は出来そうか?

しかしながら放置過ぎ。

P1030688 材を取り出すと

何やら顔を出しています。

かなり育っていますね。

P1030690 別の部分を割ると

またもや出ました

大きい幼虫と小さな

幼虫。ケースの底部にも2頭発見し、本日はここまで。

土曜日は熊谷の花火なので病院は早あがりをしようと思っていますが、虫をやるほど時間が

取れそうも無く、コツコツ行こうと思っています。

最近早く寝ないと朝起きれなくて・・・

疲れが溜まっているのか?

ほったらかしのウォレスノコその2を、乞うご期待下さい。

では、また。


セット

2011-11-05 19:32:42 | ウォレスノコ

先日から検討中であったウォレスのセットといきました。

只単にしました~。ではつまらないのでご存知の方も多いと思いますがお付き合い下さい。

てな訳でセット方法でもUPしてみようと思います。

P1030550 ケースを用意します。

小さめなコンテナBOX。

飼育用のプラケースが

いっぱいだったのでこちらを用意しました。

P1030551 ケース内にマットを入れ

水分を調整します。

*マットは幼虫の餌に

なる物を用意下さい。

P1030552 マットに水分を加え

ケース底部数cm程

硬く敷き詰めます。

*強い力にてケースの破損などに注意して下さい。

P1030553 同様に水分調整した

マットを入れて行きます。

硬く詰める必要はありません。

P1030554 産卵木の樹皮を

半分程度剥きます。

*産卵木にも加水を忘れずに行なう事。

バケツなどに水を入れ1~2日ほど水分を加え使う前に取り出し、水切を行なう(1H程)

P1030555 マットに産卵木を

入れる。

少し押し込む感じで入れる。

P1030556 その後マットを足し

水分調整を行います。

産卵木が全て隠れない

ようにします。また、数日経つとマットが沈み産卵木との調整が必要になる場合があります

のでマットは少しは残しておくと便利です。

最後は親虫と転倒防止策を作って終わりです。

P1030557 私は四隅に樹皮を

置き転倒防止策を

取ります。

出来れば小さめの材の方が良いと思いますが良いのがないんですよ~堅めのがね。

今回はトリオにてセットです。

今回ブログにて紹介したウォレスですが上記方法で一部のオオクワガタ、ノコギリ、フタマタ、ニジイロなどなどセット可能です。良ければ参考にして頂けると幸いです。

また、今後ウォレスの結果も紹介出来れば?と思っています。

長くなりましたが本日はこれにて!

では、また。


残暑厳しく

2011-09-17 15:39:49 | ウォレスノコ

最近すっかり夏も終わり涼しくなるか?と思いきや、残暑厳しくこれでも秋なのか?と

思うほど今日も何処かで運動会を行っていると思いますが本日は風が強く砂埃が大変そう。

かく言う我家の運動会は来週の土曜日。そろそろクワ(ノコギリ)のセットポイント。

ウォレスを取り合えずミヤマにて使った物でセットする。

P1030459 セット方法は

ノコギリにすると

違いはあれど

これで幼虫が取れるのか?検証です。(取れると思うが頭数が減るのではないか?)

別の物でちゃんとセットしますけどね!これで取れるのか?のお勉強です。

それにしても本日も残暑厳しく辛いこの頃、体調には十分配慮下さい。

では、また。