クワガタハウス

虫好きな方もそうでない方も是非お立ち寄り下さい。
管理者のあれこれをUPしていきます。虫以外もありありますよ~。

割り出しその2

2009-05-31 19:22:14 | スマトラヒラタ(クインチ)

本日クインチ産の割り出しを行いました。

自分で見る限り最高と思える産卵木でしたが結果は・・・

95310077 産卵はされているものの

孵化しておらず

滅亡です。

唯一の生き残りが1頭のみ、なんだかなぁ~。

卵が孵化しない理由は幾つかありますが1番の原因はダニと言われてますが・・・

それにしてもちょっと・・・今セットしてある物に期待します。

取り合えず幼虫は菌糸瓶へ入れ保管です。

ちなにみ菌糸瓶は半年間使わず保管してあった物を使いました。

これを使うことにより菌糸に巻かれる事がかなり押さえられ初期でも死亡する事が

少なく成長します。この方法でノコギリなどにも有効です。

但し、オオクワには使えません。余ってしまった菌糸瓶などヒラタなどに使ってみては

どうでしょうか?但し、アク、半分腐りかけの物は使えませんので注意を。

また、餌としては半年置くと菌糸も衰えオガ状態も決して良いとは言えませんから

短いスパンでの使用と思った方が無難です。

95310078 補足ですが

あくまで余った物を

使っただけであって

何が何でも古い物が良いと言う訳ではありませんので新しい物が用意出来るのであれば

そちらの方が良いと思います。

では、また。


割り出し&ショップ

2009-05-29 12:37:28 | オオクワ(岡山県津山産)

先日ちょっと時間が取れたのでショップへ行き産卵木&餌を購入。

95260069 産卵木は計10本。

餌は100個。

店内を物色し

生体は時期的な事もありかなり増えている、もうちょっとすると春先羽化個体、

インドネシアなどが活発になるかなぁ?また、近い内に行く予定です。

今日は仕事休みにて津山産の割り出し決行!

先日1頭見つけたので産卵は期待できると思っていた矢先樹皮を少し取り除くと・・

95290072 ほっとする瞬間。

食痕登場!

丁寧に産卵木を壊すと

95290075 幼虫の登場です。

結果的に幼虫

4頭、卵2個

先日の1頭を足し計5頭です。時期的な事を考慮し5頭取れれば良しですかね?

取り合えずプリンカップにて幼虫保管です。

95290076 卵も取り合えず

保管しますが

保管後3週間は経っているので

孵化は?温度的な事もあるのであと1週間以内に孵化しないとNGと思います。

何時も産卵木から取り出した卵は孵らぬ卵になるんだよね!

孵化しないかなぁ。

では、また。


戸袋に・・

2009-05-23 21:46:27 | ブログ

最近我家の猫が窓際で何かを見ている

2009052209310000 やっとその理由が解りました

何と戸袋に鳥の巣が

出来あがっていました

2009052312230000 更に昨日は卵は

無かったのですが

今日は卵のようなものが

奥のほうにあり先日も巣の撤去をしたのですが鳥も頑張ったようで。

頑張りに負けました。巣立つまで居候させてあげようと思ってます。

本日の午後より吹部の演奏会へ出席。

2009052316120000 同市内と近郊の中学にて

合同演奏会です。

1年生である娘には

出番は無いのですが頑張っている子供達を見学させて頂きました。

3年生はこれが最後のワカモエ演奏会で気合十分でした。

各中学校にて入部人数に差はあるものの一生懸命が伝わってきました。

きっと皆楽しんで演奏会を堪能出来たのではないか?と思います。

何でもそうですが楽しくないと続ききませんからね。

月1回ぐらいこんな演奏会がありその度忙しくなりそうです。

では、また。


あれ?

2009-05-19 22:22:06 | オオクワ(岡山県津山産)

会社から帰ってきて、そうだ!産卵木の状態でも確認するか?と思い

保管している産卵木を手に取ると・・

2009051921090000 幼虫が見えてる。

木片が少し捲れてて

ちょっとその部分をどかしたら

幼虫が・・・菌糸瓶へこのサイズで入れるのは危険と思いプリンカップにマットを入れ

幼虫をセットし保管。

取り合えず産卵されているようです。

では、また。


買い物

2009-05-17 22:38:06 | ブログ

本日は午前中医者へ行き午後から子供の買い物があり子供のお友達とそのお母さん、家の奥さん、下の娘と出かけていきました。

私は奥様方での買い出しの為遠慮し、自宅待機?(パチ屋ですけど・・)

その買い物とは・・これ!

2009051718360000 持っているのは

上の娘ですが

そうです。娘の部活とは

吹奏楽に入部しホルンのパートになったらしく本人はクラリネット、フルートが良かったらしいいのですが・・・

当初学校よりパンフが届き値段を見ると・・32万・・・値引きで28万だったかなぁ?

16時半頃携帯が鳴り娘から電話!出て見ると当初購入予定であったホルンより

良い音色を奏でる物があってそっちが欲しいとの事、お値段はなんと・・値引き後で

約38万!それはNGと話をし奥さんとも電話で会議を開きNGとし電話を切ったのですが・・

約10分程スロをやりながら自問自答をし奥さんの携帯へ℡し良い音色の物を

買ってきなよ!と言ってしまいました・・色々考え後悔をしないのか、これで良いのか?

など短い間でしたが物凄く考えてしまいました。結果良い音色の物を買ってしまいました。

子供は嬉しそうで、帰宅後有難う御座います!と言ってました。

本当に親馬鹿です・・・

中学の部活でこんな高価な物が本当に必要なのか?私は音楽音痴なので解りません・・・

ですが娘には一生懸命頑張って欲しいと思っています。