Poissons  雙魚庵 庵主日誌

書と陶 そしていろいろを

木に止まる鳥

2009年04月16日 | ドラマ
お花見に行った舎人公園で、いろんな生きものをみることができました。
水辺の鳥、そして大きな木で休んでいるカラスたち。
撮っているときは意識していませんでしたが
韓国の美術品で、木に鳥が止まっているものがあるらしいのです。
「ラブ・トレジャー」の再放送でチラリと見ました。
民画や陶芸でも素朴な鳥の形がいつもいいなあ、と思っていました。
他の美術品の中でも鳥の姿をさがしてみようと思いました。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

正三品 久々のソウル4

2009年03月13日 | ドラマ
昌徳宮の広場にある正三品と書かれた小さな石柱。
これは官僚の位を表すそうです。
あのチャングムがこの位だったそうです。
イ・ヨンエ主演でチャングムのパート2が
作られるという噂、そこここで聞きます。
楽しみです。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ヤタガラス

2008年03月01日 | ドラマ
先日成田山新勝寺に行きました。
観光案内所のようなところにお祭りの山車があり
そこに描かれた三本足のカラスの絵を見て、
夏に地上波で放送されていた「朱蒙」を思い出しました。
もう地上波には登場しないのでしょうか?
あの頃、他国の神話もおもしろそうだけど、日本の神話も
よく知らないということに気づかされたのでした。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

北京宣武門あたり

2007年10月26日 | ドラマ
テレビ視聴は地上波のみの私。それなりの韓流&華流ファンです。先日より始まった「北京ヴァイオリン」もけっこう楽しみにしております。
映画で観ようと思ってて、見のがした作品でした。そして何よりテレビドラマはずるずると後を引く感じが映画と違います。
「この後どうなっちゃうのだろう?」とはらはらしながら次回を待つ感じがなんかよいですね。
むか~~しそんな感覚で連続ドラマを楽しみにしていたような記憶があります。韓国ドラマでその感覚が戻った気がします。
煉瓦を積んだ北京の町並みも風情があります。
オリンピックのためにずいぶんと変わってしまったと思います。
でもドラマの中に、前の北京の町並みの雰囲気が残されるのだなあ。
画像は一年前ぐらいの北京宣武門あたり、まわりはたくさんの工事をしてましたっけ・・・。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする