Poissons  雙魚庵 庵主日誌

書と陶 そしていろいろを

トカゲくん

2022年09月07日 | 居住者

カエルくんはこの頃とんと見かけず

トカゲくんは今年も元気

去年よりは少し大きくなった気がする

来年も会えるかな?

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

虫の音の季節

2021年09月28日 | 居住者

初めて撮れた画像

多分コオロギ

夜になると井戸端で

一際高らかに鳴いてた

あの歌声の主かも

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

また、赤くなったアカジソの葉の上に

2021年09月14日 | 居住者

真夏には葉が青くなったアカジソ

また赤い葉が生えて

その上にはお馴染みバッタくん

葉をどんどんと食べてて


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

この頃会えないカエル君

2021年08月31日 | 居住者

早起きできない日が続き

この頃会えないカエル君

そろそろ雨も降るようで

明日は会えるか?

画像は珍しく正面から

きりりと良い顔
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

トカゲの家族

2021年08月24日 | 居住者

春先から、庭で出会うトカゲ

最近はこの半分以下の大きさのトカゲ

一瞬チョロリと…

どうやらトカゲの家族

食べものは何?天敵は誰?

新しい居住者見つける度に

この辺りの環境厳しくなって

何処からか逃げて来たのでは

心配したりして…
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ハッカのスプレーで

2019年01月11日 | 居住者

居るんですよね。

仕事場である古民家に

ネズミくんが

この前なんて目が合ってしまって

ハッカのスプレーをそこここにシュッ

もつと住みやすそうな空き家とかも

近くにありそうですが・・・。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

長い長い時間

2014年08月22日 | 居住者

ほんとうに長い長い時間 この庭の土の中に居たのでした。

今頃は高いところで鳴いていることでしょう。

良い夏をおくることを願うばかりなのでした。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

虫の声のかわりに

2009年08月25日 | 居住者
虫の声を投稿するかわりに、せめて画像をと思いましたが
とても見つけにくい画像しか、撮ることができませんでした。
右よりにある葉っぱあたりにコオロギが居るのですが・・・。
この時期、虫の声が響くと、とても幸せな気分になり、
なるべく殺虫薬とかを使わず、庭仕事を続けようと決心するのでした。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

シソの葉陰に

2009年08月12日 | 居住者
シソの葉陰にオンブバッタを見つけました。
オンブバッタの姿は毎年見かけます。
コオロギの姿もみかけたのですが
その鳴き声はまだ聞こえてはきません。
台風、地震、たいへんなお盆になりそうです。
この場も数日お盆休みにしようと思ってます。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

なんだか無防備

2009年06月10日 | 居住者
ナナホシでしょうか?ナミでしょうか?
テントウムシがじっとしていて動きません。
サナギになる途中なのでしょうか?
なんだかとても無防備な気がしてなりません。
大きな変化をする時って、思いのほか無防備なのかもしれません。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

小さな生きものたちも

2009年06月08日 | 居住者
気温がだんだんと上がり、緑も濃くなってくると
小さな生きものたちも目に付くようになります。
画像はテントウムシ。
ネットにて調べてみると、
ナミテントウムシの二紋型のようです。
ナナホシテントウはアブラムシを食べてくれるので
生きた農薬なんて言い方もあるようですが
果たしてこのナミテントウは・・・?
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

室内にも

2009年05月13日 | 居住者
大雨の後です。
なんと、室内にもカエルくん発見。
前に外で遭遇したカエルくんよりもかなり小さめです。
一体どこから入ってきたのでしょう?
いや、ねずみだって居たことのある隙間だらけの古屋
どこからだって入れます。
でも、どうして入ってきたのでしょうか?
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

居住者だったかも

2008年09月01日 | 居住者
ハランの裏にセミのぬけがらを見つけました。
先日この場に来訪者として記したセミは居住者だったかもしれません。
地中のどのあたりにどのくらいの時間潜んでいたのでしょうか。
夏の草取りや冬のコンポストの時、
彼らのじゃまをせぬようにしたいものですが・・・。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

この音を聞くために

2008年08月26日 | 居住者
庭の石にへばりついたコオロギです。
このところの雨で、鳴く声が少し弱くなってきました。
夏の終わりに虫の音を聞く時、とても幸せな気分になります。
暑さが遠のくせいもあるでしょう。
また、なるべく薬を使わないのもこの音を聞くためなのです。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

夏の甲虫

2008年08月25日 | 居住者
外壁に張り付いたツタに小さな甲虫が二匹。
さて、この虫の名前をネットにて調べようとしましたが、
これがなかなかわかりません。
小さな甲虫だけでも、ものすごくたくさんの種類が
あることだけは、わかりました。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする