Poissons  雙魚庵 庵主日誌

書と陶 そしていろいろを

むずかしいつぶし摺り

2015年04月28日 | 作品

星屑で頭の中はふくらんだものの

版画の摺りはむずかしいものです。

夜空のつぶし摺りがどうもうまくいきません。

じっくり一年ぐらいかけて工夫していこうと

決意したのでした。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

なかなかはなやか

2015年04月24日 | Weblog

種蒔きしたビオラの花もいろいろに咲き

日陰の庭もなかなかはなやかになってきました。

まずは「星屑」を版画にしようと奮闘中

何とか今週中に形にしたいものです。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

星屑

2015年04月21日 | 作品

書の方ですが、今年は「星屑」

この文字を使って作品を作っていこうって

思っています。

屑の中にある月が気に入っています。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

明るい緑の季節

2015年04月17日 | 庭木

路地裏の庵の庭にも明るい緑の季節がやってきたのでした。

画像はモチノキの緑 そしてカエデの赤

気持ちは外へ外へと向かっていくのでありました。

いやいやこの季節、小さな版画を仕上げなければ・・・。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

サンショの花

2015年04月14日 | 庭木

今年もサンショの花が咲きました。

小さい黄色の花です。

小鳥の落し物から芽が出て

30センチほどになったサンショの木、

葉っぱはお昼の煮物に飾ります。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

迷ってます

2015年04月10日 | 作品

Creemaに出品するかどうか迷っています。

象嵌をした山川草木あたりに

いくつかの釉飛びができてしまいました。

ここに水分が長く留まり染みになっていくのです。

象嵌は楽しい作業なのですが・・・。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ビオラ咲く頃

2015年04月07日 | 草花

ビオラが咲き始めました。

昨年、自分で種蒔きしたビオラです。

一輪一輪の表情が気になります。

油絵は無理でも水彩で描けるかな・・・。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

そろそろ散り始め

2015年04月03日 | お出かけ
画像は一昨日、新井中野通りあたり

そろそろ散り始めています。

桜は散るところも素敵です。

都内のどこでも散歩すると

ちょっとしたお花見ができます。

雨の中もまた素敵かも・・・。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする