Poissons  雙魚庵 庵主日誌

書と陶 そしていろいろを

故宮 (瀋陽)

2008年10月31日 | 
瀋陽に着いた晩に毛沢東の像、瀋陽駅を観にいきました。
翌日は、まずは故宮、そして張氏帥博物館、金融博物館
とまわりました。
故宮の中にある文字はどれも心ひかれました。
まずは入り口、郭沫若の文字です。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

老辺餃子館 瀋陽本店

2008年10月30日 | 
新宿の老辺餃子に行ったときから
瀋陽の本店に行くことを夢みておりました。
今回その夢をかなえることができました。
3種の餃子、そしてウェイトレスさんが
強く勧めるのでお茶とスープもたのみました。
もちろん餃子はおいしかったのですが、
勧められるままにたのんだ龍井茶が
一番高価だったことを領収書と見てから
知ったのでした。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

一番でっかい(瀋陽)

2008年10月29日 | 
瀋陽の毛沢東の像が中国で一番でっかいそうです。
台の様々な人々の様子も、とても見応えがあります。
これが社会派リアリズムというのですね。
言葉の説明など無くとも、スッとわかるのがよいです。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

背の高い方が

2008年10月28日 | 草花
秋の花で、紫色で、キクのような形をしている、シオンとミヤコワスレ。
頭の中でごちゃまぜになっていました。
先日立川昭和記念公園にて、熱心に撮影してる人にうかがい、
この背の高い方がシオンというのを知りました。
小さい方がミヤコワスレなのでした。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ススキ?

2008年10月27日 | 草花
とある霊園の脇の空き地から、ススキをほんの少しわけていただき
植木鉢で育てていました。
なかなか穂も出ないし、花も咲かないので、
何か変だなあ、と思っていました。
この秋、やっと小さな穂が出ました。画像、右上です。
形がススキの穂とはかなりちがいます。
どうやらススキではないようです。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

やはり、一番は「欲望の翼」

2008年10月25日 | 映画
瀋陽の旅では、ひとまわりは若い一人旅の女性と
何ヶ所か一緒に回りました。
彼女は若いのに張國栄ファン。
同じテーブルで朝食をとりながら
久しぶりに張國栄の話題で盛り上がりました。
どの映画が一番よかったか、という話題になり
その時は決められなかったのですが、
やはり、私にとっての一番は「欲望の翼」です。
木々が茂ったジャングルの緑っぽい画面と梅艶芳の歌うラテン。
不思議な焦燥感や絶望感が胸にわいてきます。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

 金融博物館 (瀋陽)

2008年10月24日 | 
瀋陽の張氏帥府博物館の近くの金融博物館は
思いのほか見ごたえがありました。
中でもこのキンキラキンの関羽の像の前では
皆、声を上げていました。
三国志の関羽は商売の神様でもあるそうです。
このところ景気は悪い方へと向かう様子。
でも、この関羽像を見ると気分だけは上向く気がします。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

中国南方航空 (瀋陽)

2008年10月23日 | 
初めて中国南方航空に乗り、瀋陽に行ってきました。
3時間ぐらいで到着し、案外近いのだなあ、と改めて思いました。
小さな航空機でしたし、食事など期待してなかったのですが
鰻ご飯はけっこうおいしかったです。

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

キンモクセイが散る頃

2008年10月22日 | 草花
ご近所のキンモクセイが散る頃、ホトトギスが咲き始めます。
遠くから見ると、ひっそりとした地味な花ですが、
近くでよく観ると、白地に濃い赤紫の点々。
けっこう強烈な花です。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ご近所のキンモクセイ

2008年10月21日 | 庭木
本日、歴史学習の旅より帰ってきました。
先週、ぱらぱらと花を落としていたご近所のキンモクセイ
もう花が見えなくなりました。
落ちた花が路地裏の隅にたまって、
ちょっと不思議な光景でした。
画像はまだ花が散り始める前あたり
よい香りをあたりに放っていた頃です。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今が花盛り

2008年10月17日 | 
通学に使っていたからでしょう。
何故か心ひかれる中央線に乗り、
立川、昭和記念公園へ小さな旅。
今が花盛りは何といっても、これ、コスモスです。
我が日陰の庭の地味は花ばかり撮っていましたが、
やはり、華やかなのはいいものです。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

秋は夕暮れ

2008年10月16日 | Weblog
秋は夕暮れ、自転車の長い影。ここは立川、昭和記念公園。
自転車を借りて、乗ってみました。
自転車通学していた何十年も前を思い出しました。
このところウォーキングばかりだった私
久々のスピードに緊張しました。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

トウガンの花

2008年10月15日 | 草花
トウガンを2個収穫した後、端の方が
枯れてきたので、茎も葉も、それこそ根こそぎ抜き取りました。
庭の隅にまとめたトウガン。次の日も花が咲いていました。
トウガンはずいぶんと強い植物なのだな、と思いました。
画像は抜き取るちょっと前のものです。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

夏から

2008年10月14日 | 草花
夏から咲いてはいましたが、秋になり、
少しずつ、色が鮮やかになってきた気がします。
イヌタデは秋の花といってよいのでしょうか?
フジバカマ、イヌタデ、地味ですが
秋もいろんな花が咲いてくれます。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

花の形も実の形も

2008年10月13日 | 草花
花の形も実の形もとてもいいなあ、と思うヨウシュヤマゴボウ。
根には毒もあるそうで、もちろん、食べることはできないけれど、
庭の隅に出てくると少しうれしくなります。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする