Poissons  雙魚庵 庵主日誌

書と陶 そしていろいろを

雨の城ヶ島嵐の油壺10ファンタジアム

2016年07月29日 | 

雨の日にこそ屋内の施設「ファンタジアム」

イルカたちのショーを見ることができました。

いい年した大人でもなかなか楽しめる内容。

時々おねえさんたちのいうこときかない動物たち、

それもまた一興なのでした。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

雨の城ヶ島嵐の油壺9マリンパーク

2016年07月26日 | 

二日目は雨だけでなく強い風も吹きました。

それでもマリンパークはちゃんとやってました。

雨風にあおられる南の植物たち、

けっこう手入れがゆきとどいていて・・・。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

雨の城ヶ島嵐の油壺8画像は朝食  

2016年07月22日 | 

お宿は京急城ヶ島ホテル

部屋の窓から富士山がまん前に見えるので選びました。

雨の中かすかに見えました。

夕食時カメラを忘れ、画像は朝食です。

この頃、いろんな宿の食事が多すぎると感じるようになりました。

食事を残すことに罪悪感を感じる世代です。

お食事少なめコースとかあるといいのにな・・・。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

雨の城ヶ島 嵐の油壺7いろんな形

2016年07月19日 | 

城ヶ島公園から崖を降りたあたりにも灯台がありました。

城ヶ島灯台とはまたちがった形です。

いろんな形の灯台があるのだなあ、と思いました。

宿の近くには赤い灯台もありました。

役目がいろいろとあるのでしょうか?
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

雨の城ヶ島嵐の油壺6 鳥の巣

2016年07月15日 | 

崖の上の道を公園の方へ歩いていましたところ

左にそれる道がありまして

ちょっと入ってみましたところ

開けた場所がありまして

枯れた木から何羽も鳥が飛び立ちました。

鳥の巣だったようです。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

雨の城ヶ島 嵐の油壺5 遠く眺め

2016年07月12日 | 

海岸沿いにおもしろい形の岩が見えました。

近くによって見るのもよいですが

高いところから遠く眺めるのもよいものです。

全体の姿が見渡せます。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

雨の城ヶ島 嵐の油壺4 緑が多い道

2016年07月08日 | 

城ヶ島灯台から城ヶ島公園まで歩いてみることにしました。

海沿いに行く道もあったのかもしれませんが

ちょっと高い場所を歩いていくことにしました。

緑が多く気持ちのよい道でした。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

雨の城ヶ島 嵐の油壺3

2016年07月05日 | 

どんよりとした空の下、少し歩くといろんな花に出会えました。

画像は名前のわからなかった赤い花。

小さな公園ではスイレン、そして

灯台への坂道ではカンナの花に出会いました。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

雨の城ヶ島、嵐の油壺2

2016年07月01日 | 

まずは宿に最寄の灯台まで、坂を上り、近づいてみました。

今も現役で海を照らしているようでした。

灯台の脇には小さな公園がありました。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする