Poissons  雙魚庵 庵主日誌

書と陶 そしていろいろを

仁寺洞 韓国手仕事の旅28日

2017年09月29日 | 

最後に仁寺洞に寄りました。

ここでお土産のお菓子などを買い

ちょっと耕仁美術館にも立ち寄りました。

ほんとはお茶を飲みたかったのですが、残念時間切れ。

帰りの大韓航空の夕食は、肉にエゴマが和えてありました。

これは真似をしてみようと思いました。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

広蔵市場で荏胡麻 韓国手仕事の旅27

2017年09月26日 | 

ソウルに戻り、まずは広蔵市場でお買い物

皆さんは手芸材料を買われてたようですが

私は荏胡麻の粉を買いました。

また、お粥やさんで昼食も食べました。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

スープと卵が  韓国手仕事の旅26

2017年09月22日 | 

最終日、同じ宿の朝ごはんは

スープと卵料理が違っていました。

タラのスープ、そして卵焼きとなっていました。

おかずも多少ちがってたかも・・・。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

初めてのモジュ 韓国手仕事の旅25

2017年09月19日 | 

三日目の夕飯、初めてモジュを飲みました。

全州でなければなかなか飲めないそうです。

アルコール度数が低く、とても甘く

お酒がダメな私でも楽しく飲めました。

テーブルごと運びいれるのを見たのも

初めてでした。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

コチュジャン屋 韓国手仕事の旅24

2017年09月15日 | 庭木

大きなコチュジャンのお店に立ち寄りました。

りっぱな松の木がありました。

今回はコチュジャンでなくアザミの葉の漬物を買いました。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

淳昌で刺繍 韓国手仕事の旅23

2017年09月12日 | 

昼食の後は、淳昌で刺繍です。

今回一番の難関でありました。

淳昌(スンチャン)は今はコチュジャンで有名なのだそうですが

かつては刺繍で有名だったそうです。

市役所での講習会、市長や議員の挨拶も!

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

たしかシジャンククス 韓国手仕事の旅23

2017年09月08日 | 

お昼は川沿いの市場を通った先にあるククス屋さん。

たくさんのククス屋さんが並んでいました。

その中の確かシジャンククスというお店で

ククスを食べました。いわしのダシがきいて

さっぱりとした味でした。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

墨染  韓国手仕事の旅22

2017年09月05日 | 

墨染の先生の工房は黄色い花が咲き乱れ

染められたTシャツが風になびき

とても素敵な工房でした。

ここで小さな木綿のハンカチと

大きなスカーフを墨で染めました。

出来上がりは淡い灰色でした。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

潭陽温泉リゾートの朝食は 韓国手仕事の旅21

2017年09月01日 | 

テンジャンチゲだったか、チョングッチャンだったか

ちょっと記憶がおぼろげ

とにかくチゲとご飯、そしておかず。

朝食らしく目玉焼きがついていました。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする