Poissons  雙魚庵 庵主日誌

書と陶 そしていろいろを

美濃から恵那へ2 美ろ久

2015年11月27日 | 

前回美濃に来た時、町の人々ににおいしいものは

とたずねたら、「うなぎ」という回答多数

今回はおもいきって、「美ろ久」で一番小さいうな丼を注文!

ご飯もちょっと少なめにしてもらいました。

皮がパリっとしておいしかった!!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

美濃から恵那へ1 美濃の里和紙会館

2015年11月24日 | お出かけ

今年も美濃の里和紙会館へ行きました。

先日までの和紙画展に拙作も展示されておりました。

和紙画展以外の展示もほんわかと楽しく
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

茶渋とか

2015年11月20日 | 作品

この冬は、また粉引きに挑戦してみたいと

思っております。

粉引きって茶渋とか汚れがとても目立ちやすく

どうかなあ・・・と思った時期もありました。

この頃、汚れとか時間がたった様子がいいなあと

思えるようになってきました。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

来年への誓い

2015年11月17日 | 草花

変わった形のスプレーマム

たいしたお世話もしないのに

今年も元気に咲いてくれました。

来年こそはもう少し挿し木をがんばろう

なんて誓いをたてたくなります。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ギザが魅力

2015年11月13日 | 作品

「ひび」なんて陶器にはあってはならないことかもしれませんが

偶然にできるひびわれ&偶然にできる縁のギザが

作るものにとっての魅力でもあるのでした。

もうしばらく作ろうと思っております。

もちろん使ってもおります。

ふつーに使っておりますが

問題は今のところおきてません。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

輝いてるかも

2015年11月10日 | お出かけ

画像はちょっと前の光が丘

今頃はもっと輝いてるかも

都内のイチョウはそろそろ見ごろ

どこに出かけようかなあ・・・。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

織部、豆小判

2015年11月06日 | 作品

やっと出品、ひびわれもよう、織部豆小判皿

少し寒くなるのを待っての出品です。

土に出来たひびわれの模様が美しいと感じ

この模様の器を作っております。

でもこのもようのせいもあって

レンジ、食洗器は厳しいのですが・・・。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ほんわか明るく

2015年11月03日 | 草花


ツワブキの花が咲きました。

庭の隅っこがほんわかと明るくなりました。

何か気分まで明るくなります。

しばらくは日が短くなるばかり

気分を明るく保ちたいものです。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする