Poissons  雙魚庵 庵主日誌

書と陶 そしていろいろを

料理発展系 チャプチェまで

2021年02月26日 | 庭木

たまに牛肉を買うと、まずはちょっぴり焼肉、

残りを焼肉のたれにつけて、ささがゴボウと炒め牛ゴボウ

余ったら、玉葱、人参、青菜を炒めた物と和え

さらに戻した春雨と炒め和えると

チャプチェとなる。

松の実があるとそれらしい。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

枯れかけた西のウメも

2021年02月23日 | 庭木

この場に記すきっかけとなった

枯れかけた庭の西のウメ

段々と小さく姿変えながら

今年も花を咲かせ…

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

お土産のポジユモニ

2021年02月19日 | Weblog

ポシャギは楽しくなってきたのだが

絹の地に絹糸で刺す刺繍には悪戦苦闘

画像はお土産で買った小さな袋、ポジユモニ

お手本にして、も少し頑張ろう…
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ウメ散り始め

2021年02月16日 | 庭木

昨日の激しい雨で

ウメの花、散り始め

低いユズの木の葉に

淡いピンクの点々

春が少しずつ近づいて

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

昭和二十年代の刺繍の本

2021年02月12日 | Weblog
ポジャギは楽しくなってきたのだが

刺繍の宿題の方はなかなか進まず

そんな時、老いたる母の本棚の隅っこ

昭和二十年代の刺繍の本を見つける

ぱらりとめくると刺繍台、玉結びの方法、

韓国にての短期の刺繍の体験教室と同じだった

この古本をたよりに少しずつ刺繍の宿題も

進めていけるかも...
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

種蒔きしたビオラ咲き始め

2021年02月09日 | 草花

種蒔きしたビオラ咲き始め

オレンジ色とか茶色とか

あんまり花屋に並ばない色見つけると

すごく嬉しくて

名前をつけてみようかと思ったり
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

春色 新作 むずかしい色の再現

2021年02月05日 | 作品

やっとの思いで完成させたミニトート

リバーシブル可能の裏地は

まさに春色だとおもうのだが

裏地のいろを再現しようとすると

表地、特に持ち手の色が

濃くなってしまう

難しいものだ
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

寒い冬の日 楽しみは

2021年02月02日 | 食など

カルディとかで、

見たことない袋麺を見つけ

挑戦する楽しみ

そして辛さに驚き

麺の食感にも驚いたりして

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする