Poissons  雙魚庵 庵主日誌

書と陶 そしていろいろを

昭和の古布を

2019年08月30日 | 作品

書の作品作りにたいそう手間取り、

針仕事に近づけない8月でした。

せめてもと、押入れから

気に入ってる昭和の古布を出しては

何が作れるかなあ、なんて

思いを巡らせ、一息つくのでした。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

赤い色も

2019年08月27日 | 草花

以前の紫&白よりも

深い紫&白が咲きました。

赤い色のアサガオも咲きました。

赤い色のアサガオは

原種なのでしようか

とても力強く沢山の花をつけます。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

リズムに乗って

2019年08月23日 | 作品

9月末締め切りの公募展

一年に一回、これだけは出品する

そう決めてます。

暑さ、体力、集中力の衰え

それでもリズムに乗って

もうヒトあがきしてみます。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

カボチャみたいな形

2019年08月20日 | 草花

ヨウシュヤマゴボウ

白い花はあれよあれよと

実になつて

その小さな実は、カボチャみたいな形

茎は赤味を帯びており
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

昭和の古い布

2019年08月16日 | 作品

昭和後半のワンピースの布地

この花の模様

誰か考えたのかなんて

思いめぐらせ繕う

何の花なのかよくわからないけど

赤い点々が可愛い

作品作りまでの遠い遠い助走
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

心惹かれ

2019年08月13日 | 草花

この夏も庭の端っこ

ヨウシュヤマゴボウが力強く

その姿心惹かれ

花の形、実の形

広がっていく茎
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

どこかのんびり

2019年08月09日 | Weblog

版画の敗北感を抱えつつも

糸と針、手にする時間が出来まして

まずは繕いもの

叔父が祖母のために買った

東南アジアのお土産

どこかのんびりとした花の形
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

癒されます

2019年08月06日 | 草花

やっと我が小さな庭にも

アサガオ咲き始めました。

中心が赤味を帯びて

なんとも言えない良い色味です。

敗北感も消えていきます。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

敗北感

2019年08月02日 | 作品

版画の試し刷りはうまくいつたのに

本刷りは全くだめで

和紙の作品も公募に間に合わず

敗北感いっぱい

和紙画の昔の作品を

パネルから外すと

偶然出て来る色、形

意図したものより何かきれい

またまた敗北感
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする