Poissons  雙魚庵 庵主日誌

書と陶 そしていろいろを

焼きカボチャ

2016年11月29日 | 食など

この秋の収穫したカボチャ。長々と追熟させておりました。

やっと先日焼きカボチャにして食べて見ました。

やはりお店で売ってるのより、ちょっと水っぽく

甘さもあまりなかったのですが、有り難がって食べました。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

巫女さんに会ってみたい

2016年11月25日 | Weblog

粉青沙器の中でふざけたような絵が描かれているものを

鶏龍山というそうです。

鶏龍山でよく作られたそうなのです。

この山はパワースポットで巫女さんたちが

パワーチャージするそうなのです。

ふざけるという言葉「巫山戯る」という当て字も

あるそうです。

韓国の巫女さんに会ってみたくなりました。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

蕾を観ると・・・ 希望

2016年11月22日 | 草花

今年もキク(スプレーマム)の蕾が着きました。

どの季節でもどんな花でも蕾を観ると、

いつもワクワクします。

希望という二文字が頭に浮かびます。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

何とふざけた絵なのだろう

2016年11月18日 | 韓流

粉青に描かれた絵を最初見たときは、

何とふざけた絵なのだろう、驚きました。

絵が無いほうがいいのではなどとも思ったくらいでした。

でも観ていくうちに、そのユーモラスで自由な雰囲気に

魅入られてしまったのでした。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ツワブキの花

2016年11月15日 | 草花

庭の片隅にツワブキの咲く季節となりました。

雙魚庵の冬支度の始まり、石油ストーブを出しました。

夏にあまり剪定しなかったので

冬の剪定が大仕事となりそうです。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

粉青沙器

2016年11月11日 | 作品

思い起こせばいつになるだろう・・・。

粉青沙器に出会ったのは・・・。

展覧会か?図版の中か?

何といい加減な絵なのだろう、と驚いた。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

吉祥

2016年11月08日 | 草花

キチジョウソウが咲く季節となりました。

小さくて目立たない花ですが、

吉祥というその名のように、何かいいことあるような、

そんな予感・・・。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

反映されます

2016年11月04日 | 作品

作品には超いい加減な私の性格が反映されます。

この春にも植木鉢をいくつか作ったのですが

あんまりいい加減なので出品を控えました。

でも、きちんとしたことはできそうもありません。

やっぱり出品しようかな・・・。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

オリーブ色から黄色へ

2016年11月01日 | 庭木

今年久々に実をつけたユズの木。

たった3個ですが、それでもうれしくて

毎日観察しちゃいます。

濃い緑色からオリーブ色になってきました。

本当に黄色くなるのでしょうか・・・。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする