Poissons  雙魚庵 庵主日誌

書と陶 そしていろいろを

ぷっくり梅の実

2015年05月29日 | 庭木

枯れかけたウメの木もぷっくり梅の実をつける頃です。

今年はタケが近くまでしのびよりもう大変!

タケの根をきらねばなりません。

梅仕事だって待ってます。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

明るい緑

2015年05月26日 | Weblog

明るい緑が庭に広がってきました。

外へ外へと気持ちが向かいます。

いやもう少し室内に留まり

書と陶、がんばってみましょう。

梅雨に入れば版画が待ってます。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

たくさん咲きました

2015年05月22日 | 草花

今年はいつもよりもたくさんの花が咲きました。

蚊蓮草は虫除けになるらしいのです。

玄関先に置き、活躍を期待してます。

今年もいつもと同じ饒舌の春
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

摺りの準備

2015年05月19日 | 作品

母方の出身地は土佐、そんなこともあって

10年以上前、版画用に土佐和紙を買いました。

分厚く暖かいその紙

ちょっとずつ使ってます。

もったいなくって・・・。

そろそろ梅雨、版画の摺りの季節です。

春先にに断念した星空をもう一度・・・。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

交差点のバラ

2015年05月15日 | お出かけ


緑の明るい今日このごろ、そろそろバラの季節です。

要町三丁目の交差点の片隅に咲くバラ

とってもよい香りです。

毎年この季節会いに行きます。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

おじぎ

2015年05月12日 | 草花

庭のあちこちヒメジョオンがおじぎをしてます。

ちょっと暑い日、バテてるようにも見えたのですが

雨の後とか元気でしゃっきりとした姿になります。

有名なテキスタイルのブランドで

頭を下げた植物のモチーフはこれなのかな

と思いました。




コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ちょっとした野望

2015年05月08日 | Weblog

画像はハコベの小さな花

ヒメジョオンやオニタビラコ

雑草と呼ばれる草花たち

描きとめておきたいっていう

ちょっとした野望があるのでした。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

元気が出る赤

2015年05月05日 | 庭木

青みがかった赤い色のサツキの花が咲き始めますと、

庭が明るくなり、その赤を見ていると元気が出ます。

うまくいかなかった版画のことはひとまず置いといて

次のことを考えます。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

そして芽が出て

2015年05月01日 | 庭木

カエデの種がくるくる落ちて 地面に着地。

そして芽が出て、小さな赤い葉。

この季節、地面にそんな小さな赤い葉がいくつも。

鉢に植え替え育ててみようかな・・・。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする