Poissons  雙魚庵 庵主日誌

書と陶 そしていろいろを

12月ヤツデ

2013年12月27日 | 庭木

リースにも使いましたが12月になると

ヤツデの白い花がやけに美しく感じるのでした。

ポンとはじけたようなその姿
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今年のリースは

2013年12月24日 | Weblog

クリスマスの季節です。

今年のリースはお隣の剪定で出た葉と実

それにヤツデを加えました。

あばら家にもクリスマス気分が漂います。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

葉が落ちる前

2013年12月21日 | Weblog

小さな日陰の庭の錦秋はゆっくりで

12月に入ってからも黄葉が楽しめました。

なんとなく黄色味が強く感じられ

明るい気分になったものでした。

昨日今日の雨で葉はすっかり落ちました。

画像は葉が落ちる前


23日まで六本木国立新美術館で全書芸展開催中

23室「無門道」が拙作です。



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ぐるぐるめぐる

2013年12月18日 | 作品

小さな粘土のひもをぐるぐるとまとめて作る形

このぐるぐるを元にしていろんな形が浮かびます。

頭の中でその形たちがぐるぐるとめぐるのでした。


六本木国立新美術館にて23日まで全書芸展開催中

23室の「無門道」が拙作です。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

庭の黄色が

2013年12月13日 | 草花

今年は庭の中で黄色い色が鮮やかに感じるのでした。

アベノミクスには全く関係はないけれど、何となく金運に関し

よいことがおこるような気がするのでした。

画像はツワブキの黄色


国立新美術館で全書芸展開催中 出品しております。

23室の「無門道」が拙作であります。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

織部も

2013年12月10日 | 作品

ぽっちゃりツリー 織部も作ったのでした。

一番下の段は織部二度がけ 真ん中織部一度がけ

一番上は透明釉の後、織部をかけたのでした。

この三つの組み合わせがわりかしうまくいったように

思え、出品することにしたのでした。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

枯葉が

2013年12月07日 | 庭木

雙魚庵の日陰の庭の木々が葉を落とし始めました。

冬が来たのだなあ、と実感するのでした。

毎年のことですが その彩どりの見事なことに驚くのでした。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ぽっちゃりツリー白化粧

2013年12月04日 | 作品

ぽっちゃりツリーが焼きあがりました。

乾燥をすすめながらの削りで力が入り

ひびもちょっと入ってしまい躊躇もしましたが

出品することとしたのでした。

見ていただけるだけで幸せなのでした。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする