Poissons  雙魚庵 庵主日誌

書と陶 そしていろいろを

花もまた

2008年06月30日 | 庭木
秋にきれいな実をつけるムラサキシキブ。
今までは気がつきませんでしたが、
花もまた、小さいけれどもちゃんとあり
なかなか、可憐です。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

玄関にアジサイ

2008年06月26日 | 庭木
アジサイを玄関に飾ってみました。
あまり明るくない場所の方が、鮮やかに見えます。
小さくてよく見えないのですが、カタツムリの置物も一緒です。
かなり前には時々カタツムリを庭で見つけたのですが、
この頃お目にかかりません。
もうすぐ6月も終わりです。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

元気がよい

2008年06月25日 | 草花
特に何もしてないけれど、元気のよいオリヅルランたち。
今のところ縁側に置いています。
もう少し陽のあたる、別の場所に置いてみようかなあ・・・。
どこに置いても元気そうです。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今年の梅雨は

2008年06月24日 | Weblog
今年の梅雨は、一度に降る雨の量が多い気がします。
気のせいでしょうか?
軒先からカキの木をながめながら
ジャバジャバと落ちる水をみながら思いました。
いつもこんなでしたっけ・・・。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

日陰にてひっそりと

2008年06月23日 | 庭木
日陰にてひっそりとアジサイが咲きました。
この株をこの庭に移してからの初開花です
わりと色が鮮やかなように思えるのですが、
そのような画像に撮れませんでした。
フォト・エディターでも思うようには修正できませんでした。
難しいものです。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

数年前には

2008年06月19日 | 居住者
数年前にはものすごくでかいクモが一匹いて、
直径1メートルを超えるような巣を作ってましたが、
このところ見かけません。
今年は、直径30センチほどの巣をいくつか見つけました。
あのでかいクモの子どもたちなのでしょうか・・・。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

星の形の花

2008年06月18日 | 草花
モチノキの根あたりの雑草が星形の花をたくさんつけました。
この草の名前はスベリヒユらしいです。
薬効はいろいろとあるようです。
ゆでて食べると油のようにすべすべするので
スベリヒユなのだそうです。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

最後のサツキ

2008年06月17日 | 庭木
水無月も後半に入りましたが、
柿の根元あたり、最後のサツキが咲いてます。
紫に近い赤い色です。
よく観ると、二重になった花びらがあります。
今まで気がつきませんでした。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

コンポストといっても

2008年06月16日 | 草花
コンポストといっても完全に発酵してないものですから
ジャガイモやカボチャがよく芽を出します。
何となく抜いてしまうのが惜しくって・・・。
植え替えて、ジャガイモの収穫をねらおうかな。
それとも、このままの場所で花を咲かせるのを見てみようかな。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

移植したアジサイ

2008年06月12日 | 庭木
他の場所に植わっていたアジサイ。
植木鉢に植えたまま、ウメの木の下あたりに置いて数年。
枯れることはなかったものの、花をつけることはありませんでした。
この冬、地面に植え替えたところ、花をつけそうです。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ピンクのカタバミ

2008年06月11日 | 草花
ピンクのカタバミを植木鉢の裏に見つけました。
けっこう、乾燥した場所が好きみたいです。
右にあるのは、前に物干しだった木材。
雨もあまり降ってこない場所です。
左上の植木鉢から流れ出す水だけで
きれいな色の花を咲かせてくれました。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

この春のゴールドシャッツ

2008年06月10日 | 庭木
名前のわからない薔薇はこの春も華やかに咲いてくれました。
でも名前のわかってるゴールドシャッツは元気がなく
咲いた花は五つか六つぐらい。相変わらずの丸顔です。
けっこう虫にも食われちゃって葉もさびしくなってしまいました。
秋から冬、よく咲いてくれたのに・・・。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

梅雨の季節は

2008年06月09日 | 草花
梅雨の季節はドクダミの季節。
庭の隅でどんどん広がっていきます。
一緒に写っているのは、前に物干しだった古い木材。
何かに使えないかと、庭の隅に寝かせて、
もう何年もたってしまいました。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

上海から南京

2008年06月06日 | 
上海から南京への日帰り旅行もしました。
虐殺記念館、明孝陵などをタクシーでまわりました。
その間、こわいおもいや、いやなおもいなどは、ひとつもありませんでした。
私が日本人に見えないからかもとも思いましたが、
魯迅公園のある記念碑を管理していた人。
南京のタクシーの運転手さん。
南京駅近くの食堂のおねえさん。
皆、私が日本人であると確認してもなおにこやかでした。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

あれは2002年

2008年06月05日 | 
あれは確か2002年、
映画「新上海灘」で観た、戦勝記念の女神像を探し、海辺をかなり歩きました。
古いガイドブックに書いてある場所まで行きましたが、見つけられませんでした。
どうやら今は「影視楽園」という場所にセットとしてあるようです。
あの時「上海大世界」という建物も観にいきました。
卓球場とかもある、庶民の娯楽の場で、思ったよりも小さく
魔都上海のイメージが、ガラガラとくずれました。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする