Poissons  雙魚庵 庵主日誌

書と陶 そしていろいろを

2020 早春陶旅 陶山神社

2020年05月29日 | 

時間に余裕もあり、陶山神社へ

お目当ての陶磁器の鳥居は工事中

でも近くの踏切に丁度列車が通りかかり

急に皆、撮影
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2020 早春陶旅 有田陶磁器館

2020年05月26日 | 

有田の町中の蔵を利用した陶磁器館

有田の歴史、話す方ごとにいろいろで

飽きることはなく

李三平、直系の方のショップ教えていただいて

訪ねてみたもののお休みで残念
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2020 早春陶旅 最後の昼食亀井寿司

2020年05月22日 | 

老舗の風格のあるお寿司屋さんにて

有田五膳の最後の昼食

コーヒーカップも有田の赤絵
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2020早春陶旅 波佐見焼

2020年05月19日 | 

最後は波佐見焼

歴史もわかる展示もあり

朝鮮半島、そして砥部焼とのつながりも

知ることができ

友人はお気に入りのジンベイザメのシリーズ

買い足すことができて
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2020早春陶旅 肥前吉田焼

2020年05月15日 | 

最終日にはまず山の中の窯元 肥前吉田焼

元気な若者がいっぱい働いていて

懐かしの定番の陶磁器も

ここで焼かれていたこと知って

びっくりのワンコインで

買わせていただいたりして
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2020 早春陶旅 嬉野をあとにして

2020年05月12日 | 

和田屋さんの廊下の陶磁器の展示

あらやめて、源右衛門窯の壺を観る

地にも全面、色がさしてある

窯元での職人さんの手元を思い出す


そうそう夜、遠くの廊下の金魚のぼんぼり

気分をゆったりさせてくれたっけ
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2020早春陶旅 最終日三日目朝食

2020年05月08日 | 

最終日の朝食、昨日は和風寄りだったので

本日は洋風に、と

またまたデザート部門、お菓子をとってしまい・・・。

ブッフェは見て楽しくって良いのだけど

自制心を試される。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2020早春陶旅 二泊目夕食

2020年05月05日 | 

連泊なので夕食はいろんな工夫感じられ

牛肉の朴葉焼き、梅蕎麦、フルーツのデザート

しかし何といっても今まで出会ったことのなかった

〆たサワラらしきもの

サバではなかった・・・。

遠く離れると初めての出会いあり
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2020早春陶旅 源右衛門窯 職人さん

2020年05月01日 | 

源右衛門窯では、職人さんが

絵付けするところ見学出来て

さらに窯も見せていただき

ちょっと感動!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする