夜な夜なシネマ

映画と本と音楽と、猫が好き。駄作にも愛を。

『親切なクムジャさん』

2006年03月30日 | 映画(さ行)
『親切なクムジャさん』(英題:Sympathy for Lady Vengeance)
監督:パク・チャヌク
出演:イ・ヨンエ,チェ・ミンシク,クォン・イェヨン他

インドネシアで「カニを食べよう」と誘われたら喜んではいけない、
それはあなたと喋りたくないからだ、と聞いたことがあります。
確かに、人はカニを食べるとき、無口になるものですが、
この話の真偽のほどはわかりません。

韓国で刑期を終えた囚人が出所時に豆腐を食べるのは
ホントにホントの慣習なのだそうです。
真っ白な心で再スタートを切れるように。
どこから書いてもネタバレになりそうな本作は、
大人気を博した『宮廷女官 チャングムの誓い』のイ・ヨンエ演じる、
美貌の囚人クムジャが出所するシーンから始まります。

刑務所前で牧師から差し出された豆腐を
「余計なお世話よ」と払い落とすクムジャは、
20歳だった13年前、当時6歳のウォンモを誘拐、絞殺を自首。
天使の顔を持つ魔女として世間を騒がせる。

服役中はいつも優しい笑みを絶やさず、
みんなが嫌がる仕事も快く引き受ける。
そんな彼女は「親切なクムジャさん」と呼ばれ、
後から入ってくる囚人たちも彼女の虜に。

しかし、彼女の「親切」は十分に図られたものだった。
13年の間に「親切」で得た仲間たちからの信頼。
刑期を終えたクムジャは、先に出所した刑務所仲間の協力を仰ぎ、
自分に幼児誘拐殺人の罪をなすりつけた男への復讐を開始する。

白と赤のコントラストが美しくも恐ろしいオープニング。
バリバリ短調な音楽にも背筋がゾクッ。
『オールド・ボーイ』(2003)と同監督による
復讐3部作の完結編なので、重量級なのは観る前から歴然。
男の復讐劇だった『オールド・ボーイ』より
女の復讐劇の本作のほうがドロドロしているのかと思いきや、
こちらのほうが後味はいいです。若干。
それでも堂々のR-15指定。

1999年に山口県光市で起きた母子殺害事件には
胸が張り裂けそうになりました。その事件を思い出します。
「死刑にしてくれないのなら、私が犯人を殺します」との
被害者の夫の言葉が本作に映っているかのようです。

「フランスでは話が途切れると、天使が通り過ぎたと言うらしい」。
無口を守るためにカニを出すらしいという噂もあれば、
気まずい沈黙にはこんな素敵な言い伝えも存在するのですね。
ケーキを囲む明らかに異様な席で出る、
こんな台詞にホッとする不思議。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする