大好き!野菜の時間

野菜自給率100%を目標に無農薬栽培しています。

トマトの雨よけ

2014年05月31日 | トマト
2014/05/29

本日、2本目の記事です。

トマトの雨よけをやっと設置しました。
この作業は一人じゃ上手くできないので、
息子に手伝ってもらいました。





高さ205cm 幅130cm 長さ180cmのセットを2連結しています。
筋交いに4本支柱を追加してガッチリさせました。
屋根のビニールはセットされていた1枚でぴったりです。



実が色づいてきたら、
防鳥ネットでぐるっと囲う予定です。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

トマトの摘葉・摘果

2014年05月31日 | トマト
2014/05/28


トマトは今年もだんだん肥満気味になってきました。



雨が降るたびにその傾向が強くなるようです。
早く雨よけを設置しなくっちゃ…

現在の様子です。

1段目


2段目


3段目 


ぼちぼち追肥の時期なのですが、ちょっと様子をみることにしました。
かわりに、
大きく良い実を期待して、1段目を3個に摘果しました。
(2段目は4個、3段目から4~5個にすると7段摘心で1株30個くらい収穫できますね。)

摘果前


摘果後


さらに、
1段目から下の花房と反対側の葉も少し摘葉しました。



摘葉は尻腐病予防に少しは効果があるそうです。
摘葉は3~4段結実位までそこから下を同様に摘葉します。



結構、実が目立ってきました。
ワクワクしますね。













                                                                                                                                     
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

スイカの摘心

2014年05月30日 | スイカ
2014/05/27


小玉スイカのあんどんを外し、
空中栽培するためにネットに誘引しました。



あんどんが透明ではなく暗かったからか、なんだか徒長してる?
来年は肥料袋の再利用ではなく、透明なゴミ袋を使うべきかな。

よく見れば本葉が6枚。



摘芯して子づるの発生を促します。







子づるが伸びてきたら、生育のそろったものを3本残し、あとは摘み取ります。
いよいよ小玉スイカの空中栽培です。
楽しいですよー。


大玉スイカも蔓が伸び出したので、
株元に敷き藁をして、摘心しました。





こちらは初栽培。
ワクワクというよりも不安がいっぱい。
上手くできるかなー。






コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ピーマン・甘トウ・パプリカの放任仕立て(水平ネット)

2014年05月29日 | ピーマン・ししとう・パプリカ
2014/05/25


ピーマン・甘トウ・パプリカもあんどんを外しました。

1番花より下の脇芽は除去し、
株に負担をかけないように、1・2番花の実も早めに収穫します。







トウガラシ類は枝の出方が全て二股で、その又の部分に着果します。
放っておくと2×2×2とねずみ算に枝が増えるので、仕立てがとても面倒です。
なので、混みあわないように適当に枝抜きするくらいで放任します。

でも、ピーマン・甘トウ・パプリカは実が大きく、
放っておくと細い枝では支えきれず、折れてしまいます。
なので、蔓ものネットを水平に張って均等に支えます。





しかも、今は1段しか張ってありませんが、
もっと草丈が高くなってきたらもう1段張って2段で支えます。



真夏には遮光ネットもあった方がいいとか。
今までやったことがありませんが今夏は設置してみようかな。

あまり手もかからず、長期間どんどん採れるトウガラシ類。
今年も頑張ってね。





コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ナスの二本仕立て(X型支柱)

2014年05月28日 | ナス
2014/05/25


今年もナスは接ぎ木苗を購入し植え付けました。
植え付けの様子→こちら

あんどんからはみ出すほど大きくなりました。



ぼちぼちあんどん外して、支柱を設置します。


X型支柱です。



1番花着枝と直下の1枝(主枝が2本)を残して、その下の脇芽は全て除去しました。
この2本のみをどんどん伸ばす「2本仕立て」にします。



日当たり、風通しが良く、栄養が分散せず、
実が充実するそうです。

なんと使った支柱の長さは210cm!



昨年、「切り戻し収穫」「更新剪定せず」の成績が良かったので、
今年も同じように栽培する予定です。
となると、長ーい支柱が必要なのです。

昨年の栽培の様子→こちら


**「切り戻し収穫」って?

伸ばした2本の主枝には実と側枝が交互に付きます。
側枝は花が付けばその先に葉1枚付けてピンチし、
収穫は葉1枚残してその枝ごと切りとります。
葉のつけ根から出る芽を伸ばし同ように収穫を繰り返します。


1回の収量は多くないですが、
なり疲れしないので、長期間良果が収穫でき、
更新剪定の必要がないそうです。






コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする