大好き!野菜の時間

野菜自給率100%を目標に無農薬栽培しています。

トマト「桃太郎ファイト」の鉢上げ

2019年03月31日 | トマト
2019/03/30


2/28播種のトマト「桃太郎ファイト」が混み合ってきました。



葉が干渉しあいながら伸びると茎がむだに長い苗ができてしまうので、
鉢上げをします。

トレーごと水にドボンと沈め、十分に染みこませます。



培養土にはあらかじめ水を含ませておきます。



根鉢を崩さない様に苗を取り出します。



根鉢を寝かせて横にして土に押し込み、



双葉の下1cmくらいまで土をいれます。



すべての鉢上げが済んだら、たっぷりと水やりをします。





透明容器(衣装箱)に入れます。
下には猫避けマットを敷きました。



陽当たりのよいリビングの窓際に置きます。
昼間は「ぴたり適温プラス」で温度管理し、夜間は加温せずにふたを閉めます。



手前はナス「筑陽」の苗です。

暖かい日には外に出して日光に当てたりして
ガッチリ苗に育てたいと思います。

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

大丈夫か?ヒョロヒョロ苗(レタス・キャベツ)の植え付け

2019年03月30日 | レタス
2019/03/29


「サニーレタス」、玉レタス「シスコ」、
徒長してしまった苗はいつまでたってもヒョロヒョロのまま。



廃棄処分しようかとも思ったけれど、
物は試し、植え付けてみることにしました。

準備済みの畝に、
空き缶とバーナーで株間25㎝3列でマルチに穴を開け、、
角材で植え穴をへこませました。



風がなく、暖かく、植え付け作業ははかどりましたが、
苗は日差しでヘロヘロです。



レタス類


畝が余ったので、
ヒョロヒョロなキャベツ苗も植え付けておきました。

キャベツ「春波」


なんとかなるかなー?


保護のタメ、不織布をゆるくベタ掛けし、
防虫ネットのトンネルをしました。





あとは大地の力を信じましょう。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

わけぎの収穫 新タマネギ速報

2019年03月29日 | ネギ
2019/03/24


真冬には枯れたようになっていたワケギですが、
春になってきれいに復活しました。



わけぎの収穫は秋と春の2回。
一生花を付けず、とう立ちしないので、
刈り取り収穫が数回でき、同じ株を長い間利用できます。

今回は収穫時期も終わりに近くなってきたので、
株ごと掘りあげて収穫しました。



柔らかくて香りのある葉が収穫できました。
薬味や吸い口に、鍋物に、魚介とぬたに…と、重宝します。

収穫は4月中旬ごろまでで、
その後次第に葉が黄化し、ついには完全に枯れ上がってしまいます。
このころには株元にたくさんの球根ができ、休眠状態に入ってしまいます。
これは掘りあげて次年度のタネ球として利用します。
休眠が明けるのは7月ごろで、それまで風通しの良い日陰で保管しておきます。


*おまけ
極早生のタマネギ「貴錦」が結構大きくなっていました。



新タマネギ、収穫始めてもいいかな?



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

エンドウマメの手取り(1回目)

2019年03月28日 | ソラマメ・エンドウマメ
2019/03/24


エンドウマメがぐんぐん伸びて横に広がってきました。
なので、手を取っておきました。





「手を取る」って?
ひもを張って左右への広がりを制限して上に向かわせて誘因する作業のことです。

今年の1回目の手取りはひもではなく、
タンポールを柵状に挿してみました。





ひもよりも簡単にできました。

しかし…
今年はちょっと茂りすぎです。
日陰蔓にはエンドウが成らないので、やや薄めに作るのがポイント。
こりゃダメかな?

モモの剪定枝利用の支柱に上手く登って行ってくださいね。
エンドウマメの支柱→こちら

畝の肩に追肥をしておきました。



ますます茂ってしまうかな?


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ソラマメ「仁徳一寸」の整枝と倒伏防止対策

2019年03月26日 | ソラマメ・エンドウマメ
2019/03/23



今年もソラマメ「仁徳一寸」は自家採種のタネから栽培しています。
タネまき11/10の様子→こちら

あちゃー、
先日の強風で、何本か枝が折れたり倒れてしまっています。



昨年よりも5日遅くタネを播いたのですが、
暖冬だったので、昨年よりも成長が早くひょろっと伸びています。
もう花が咲き始めたものもあります。

いそいで、
養分の分散を防ぐために弱々しい茎は切り取り、
1株あたり6本の茎を残しました。



すっきり、混み合わないように整枝しました。
光がソラマメの中心にまで届くように、
整枝は株の中心をカットが基本です。





倒れやすいので、水平にネットを張って倒伏を防ぎます。



防寒用の不織布代わりに蔓ものネットにチェンジしただけです。
伸びてくる枝を順次ネットに誘引して倒伏防止をします。





整枝をしたタイミングで追肥もしておきました。
もちろん畝の肩に穴施肥です。



ソラマメのことを記事にすると、もう春って感じです。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする