大好き!野菜の時間

野菜自給率100%を目標に無農薬栽培しています。

残りのニンジンをすべて収穫・保存(栽培のまとめ)

2015年02月28日 | にんじん
2015/02/25


夏まき(8/22)ニンジン、
食べる分ずつ収穫してきましたがまだまだ残っています。



夏野菜の準備もあるし、
残り全部掘り出して保存することにしました。

ズボッ! ズボッ!
丸々太ったニンジンがどんどん出てきました。





全部でこんなにも↓。



奥の2本がちょっと不恰好になっただけで、
今年も又根は全くなし。v(。・・。)イエッ♪
「向陽2号」は本当に作りやすいニンジンですね。

こんなにたくさんどうするかって?

葉を切り落とし、泥はそのままにして1本ずつ新聞紙に包み、
ポリ袋に入れ、口をしっかりと閉め、
冷蔵庫に保存します。
かなり長期間保存できますよ。

隣で栽培していた春菊も撤収。



荒起こししておきました。




**2014年秋のニンジン栽培のまとめ**
タネまき8/25 間引き(1本立ち)・追肥(1)9/23 追肥(2)10/24 収穫開始1/9













コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「三重なばな」が最盛期

2015年02月27日 | なばな
2015/02/23


やわらかそうな葉っぱがいっぱい。



蕾もいっぱい。



これは「三重なばな」です。↑

「畑の小魚」といわれるほどカルシウムを多く含み、ビタミンCはほうれんそうの約2倍!
やわらかいのにシャキッとした歯ごたえで癖のない味が特徴の冬野菜です。
(JA三重より)

今回もたっぷり収穫しました。



3月いっぱい収穫するつもりです。
長期間(11~3月)収穫できるのでお得な野菜ですよ。



レタス「シスコ」は残り4個になりました。
サニーレタスはまだまだたくさん残っています。
とう立ちする前に収穫しなくっちゃ。






コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ジャガイモの芽出し処理

2015年02月26日 | ジャガイモ
2015/02/23


先日購入しておいたジャガイモ、
いよいよ芽出し処理はじめます。

購入の様子→とうや・はるか・アンデスレッド インカのめざめ

植え付け前に
室内で種芋を切らずに新聞紙に広げ
窓越しの光に2~3週間当てます。



芽の固まりが出来たら、これを植えつけます。
発芽そろいが良いそうですよ。

実は、今年のジャガイモ、
すでに結構芽が出てるんですよ。

とうや


はるか


アンデスレッド


インカのめざめ


ね。
3月上旬には植えつけられるかな。



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

春ダイコン「おしん」発芽

2015年02月25日 | 大根
2015/02/24


2/11にタネまきした春ダイコン「おしん」のトンネルです。
タネまきの様子→こちら



ん、発芽してるかも?


やったね。





無事、全穴すべて発芽してました。v(。・・。)イエッ♪
かわいいね。



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

トマトのタネまき(爪楊枝でラクラク)

2015年02月24日 | トマト
2015/02/23


今年もトマト栽培はタネまきからスタートします。


あらかじめ水を含ませたタネまき培養土をセルトレイに詰め、



今年も栽培するのは「桃太郎ヨーク」





吸肥力が安定しているので、暴れにくくて作りやすい。
肥大がよく、果重は220~230gの大玉です。

軽くて扱いにくいタネですが、
爪楊枝を使えば簡単にタネまきができますよ。
(現代農業 特集「発芽名人になる!②」を参考にしています。)

爪楊枝のお尻にタネまきする深さの目印として5mmのところにラインを引き、
水でぬらし、タネをひっ付けてから培養土の中に目印のラインまで挿します。





爪楊枝を引き抜くと自然にタネは培養土の中に残ります。



2回目からは水をつけなくてもOK、
そのまま繰り返せます。



まき終ったら、ちょちょっと指でまき穴をふさぎ、
水をかけます。



ラクラクとタネまき出来ました。v(。・・。)イエッ♪


透明容器に入れて、日当たりのよいリビングの窓際に置きました。



いつものように、
「ピタリ適温プラス」を下に敷いて加温しています。


(ホームセンターのペットコーナーなどでも購入できますよ。)

発芽するまでは適度な水分状態を保つためフタはかぶせたまま、
水やりしません。


うまく発芽しますように!























コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする