大好き!野菜の時間

野菜自給率100%を目標に無農薬栽培しています。

丹波黒大豆(枝豆)の収穫

2018年10月31日 | 枝豆
2018/10/27


台風の被害でボロボロの丹波黒大豆(枝豆)。



こんな状態でも健気に実をつけている株を発見。
ちょっとうれしいです。



5株ほど収穫してみました。
うちは枝豆として全部収穫します。



ふっくらとした実もわずかですがなっていました。



今日の収穫はこれだけ。



今夜のおつまみ分くらいはありそうです。
あと3回くらい収穫したら終了かな。
収穫ゼロじゃなくてよかったです。


紅白二十日ダイコンの間引き収穫しました。



かわいいです。
甘酢漬け、浅漬け、サラダのトッピングにしました。







コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今年のサツマイモ「安納芋」はちょっと残念…

2018年10月30日 | サツマイモ
2018/10/26


5/14に植え付けたサツマイモ「安納芋」の収穫をしました。
植え付け5/14 蔓返し(1)7/22 蔓返し(2)8/11

サツマイモの畝は3本
左はシルクスイート。先日収穫済み。
収穫10/20の様子→こちら



安納芋は真ん中の畝。
茎を切ってマルチをはがしておきます。



写真を撮るような株はなし…
何とも微妙な収穫です。



小ぶりだったり、変に長かったり、
形の良いおイモは見当たらず。
収量も少なめ。



焼き芋するには大きすぎるよりマシか…
なんて負け惜しみ。

今年のサツマイモは今のところ1勝1敗。

3本目の畝の「紅はるか」、
試し掘りしたら出来が良さそうなので、



ちょっとホッとしています。
来週あたり掘る予定です。

勝ち越せるかな?
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

イチゴの植え付け あれ、チョロ枝(ランナー)がない!?

2018年10月29日 | イチゴ
2018/10/27


イチゴは毎年ランナーで苗を養成し100株栽培してきましたが、
親株確保の様子→こちら
ここ数年、なんだか苗穫りが上手くいきません。



次郎苗、三郎苗…と思うようにランナーが伸びてくれません。
調べると、やはり、親株は4~5年位で更新したほうが良いらしいです。
うちはすでに7~8年目です。

ということで、
今年は一部、苗を購入することにしました。
来年の苗はこの購入苗から養成します。

*章姫 5株





1果18g程の大実のイチゴ。
口当たりがやわらかく、酸味も少なくジューシーで甘いイチゴです。
形はやや長めの円錐形で、きれいな紅色をしています。



*宝交早生 5株



1果12g程の中実のイチゴ。
やわらかな果肉は甘みと酸味のバランスがよく、見た目も美しい。
多収で栽培しやすく根強い人気があり、イチゴ栽培初心者にも向く。

以上うちの定番品種です。
そしてもう1種類。


*よつぼし 5株





1粒20gと標準のイチゴより一回り大きいサイズ
鮮紅色で形の良いきれいな果実。
「甘味」「酸味」「風味」が揃って「よつぼし」級に「美味」しい。
高糖度で風味がある濃厚な食味です。
栽培が楽で、四季なり=オールシーズンOK。

株間25㎝で植え付け始めて、
さあ、困った!!



*章姫


*宝交早生


*よつぼし


違いに気がつきました?
そう、よつぼしにはチョロ枝(ランナー)がないんです。

なぜかって?

よつぼしは種子で繁殖が可能な品種で、日本初のイチゴ種子繁殖型品種として実用化されました。
つまり、この苗、タネから栽培されたものなんです。
種子繁殖では病害虫の親子間伝染を回避し、優れた種苗を効率よく得ることができます。

ランナーで増やした苗ではないので、チョロ枝がないんです。
一般的にはチョロ枝の反対に実がつくのですが、
このよつぼし、どっちの向きに実が付くの?

分からないので気にせず、植え付けました。

*章姫


*宝交早生


*よつぼし


8mの畝なので、
残りの部分に自家苗の章姫、宝交早生を植えつけます。




*章姫


*宝交早生


どちらも小さな苗です。

畝いっぱいに植え付けできました。



*章姫 全部で30株


*宝交早生 全部で40株


*よつぼし 5株


3品種合わせて75株。
毎年の100株にはちょっと足りません。
新しい畝を作って追加で植え付ける予定です。

新しい品種、よつぼし…
とっても楽しみです。










コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ハクサイ「タイニーシュシュ」が結球開始 普通のハクサイ?

2018年10月28日 | 白菜
2018/10/25


9/27に植え付けたミニハクサイ「タイニーシュシュ」が結球を始めました。
タネまき8/31 植え付け9/27 



播種後45日、200gほどの結球始めから、
播種後65日、1.2kgほどのミニハクサイサイズまで、
いろいろなサイズで収穫OK。

てことは、もう収穫できるんだ。

葉には毛茸がなく、葉肉が厚くて肉質やわらかく、食味がよく、
サラダ、サンドイッチ、焼き肉巻きなど生食も可能なんだって。


こちらはお隣さんから苗をいただいて10/5に植えつけたハクサイです。



品種は…
「年内どりの普通のハクサイ」だそうです。

ちょっと遅れているようなので、結球するかな?








コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

レタスは無事活着

2018年10月27日 | レタス
2018/10/22


10/7にヘロヘロ苗を植え付けたレタスが無事活着しました。
植え付けの様子→こちら

*半結球ミニレタス「マノア」


*玉レタス「シスコ」


*サニーレタス


レタス類は本当に移植に強いです。
こりゃ、ダメだ…
と思うようなヘロヘロ苗でもなんとかなってくれます。

補植用に畝の肩に植え付けた苗もしっかり成長しています。
爪楊枝のような苗だったんですけどね。



ちゃんと畝に移植してやろうかな。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする