大好き!野菜の時間

野菜自給率100%を目標に無農薬栽培しています。

ラッカセイ「おおまさり」の収穫 デカイ!!

2022年09月30日 | 落花生

2022/09/29

自家採種のタネから栽培している落花生「おおまさり」です。

タネまき4/29 植え付け5/26 追肥(石灰)6/23

 

開花期の予想からだと収穫時期は9月20日頃~。

葉っぱもちょっと黄色くなってきたようです。

 

1株掘りました。

 

 

さやが大きく成長して網目がはっきりと出ていれば、収穫のベストタイミング。

1株でこんなに莢がついていました。

 

 

デカイ!!

 

 

洗って土を落して持って帰ります。

 

 

さっそく、「茹でラッカセイ」で頂きました。

ちょうど圧力鍋で1回分。

 

 

美味しいですよ。

 

「茹で落花生」の作り方

圧力鍋に落花生を入れて、落花生が浸るまで水を入れ、

塩を入れて海水と同程度(約3%)の塩水にします。

強火で圧力かかったら弱火で10分。

火を止めて圧力抜けるまで自然放置。

さらに塩気を効かせるためにそのまま冷めるまで放置。

うちの落花生はデカく、やわらかめが好みなので、茹で時間10分ですが、

標準は5分だそうです。

好みでどうぞ。

 

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

秋のズッキーニの収穫・のらぼう菜は?

2022年09月28日 | ズッキーニ

2022/09/28

秋ズッキーニの収穫をしました。

タネまき8/20

 

 

これからどんどん収穫できそうです。

でも、秋のズッキーニは夏ほど成長が早くないので、

適量な収穫ができます。

 

注文していた「のらぼう菜」のタネが届きました。

 

「のらぼう菜」ってどんな野菜?

アブラナ科アブラナ属の野菜で、見た目は菜の花に似ていますが苦味やクセはありません。

茎にほのかな甘味と、ほどよい歯ごたえがあり、おひたしや和え物に向いています。

ほかにも炒め物やパスタ、スープの具材など、さまざまな食べ方ができるため人気の野菜です。

 

↑ 他サイトより拝借

 

「三重なばな」とそっくりです。

手に入らなくなった「三重なばな」の代わりに

今年はこれを栽培してみます。

(「三重なばな」はブランド野菜なので、一般にはタネ、苗を購入できません。)

 

でも、収穫時期が違うんですよ。

三重なばな:晩秋の11月から春の3月頃まで

のらぼう菜:春彼岸3月下旬から4月頃まで

 

タネまき時期は8月下旬~11月上旬

次の休みに播く予定。

 

コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

発芽 いろいろ

2022年09月27日 | 玉ねぎ

2022/09/27

ちょっと実家に帰ってました。

久しぶり(と言うほどでもないですが…)に畑に行くと、

播いておいたタネが次々と発芽していました。

 

#タマネギ「O・P黄」「ネオアース」「トップゴールド320」

タネまき9/15・17

 

 

播き直したダイコン「紅心ダイコン」「耐病総太り」「YRくれない」

タネまき9/10・17

無事、発芽しました。ホッ。

 

 

そして一番びっくりしたのはレタス「シスコ」「レッドファイヤー」!

 

 

なんと、播いたのは9/10です。

 

まだまだ暑い日が続いていた時なので、

(高温では発芽しにくい)

やっぱり無理か…とあきらめていたのですが、

涼しくなって発芽してきました。

播いてから2週間以上たっています。

うれしい!

 

小松菜、ほうれん草、水菜、春菊も発芽してきました。

その様子はまた後日。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

葉物野菜(春菊・水菜・ホウレン草・小松菜)のほったらかし栽培

2022年09月24日 | ホウレンソウ・小松菜・青梗菜・水菜・春菊

2022/09/22

葉物野菜のタネまきをしました。

播いたのはコレ ↓

 

 

小松菜、ほうれん草、水菜、春菊

 

準備済みの畝です。

マルチにカセットガスバーナーとステンレスパイプの端材で

株間15cm、4列の播き穴をあけました。

 

 

今年は15㎝間隔の防獣フェンスを穴あけのガイドに使いました。

簡単!便利!

 

 

等間隔・真っ直ぐきれいにあけられました。

もう穴あきマルチは必要ないかも。

 

播き穴を少しくぼませ、5粒ずつ播きました。

 

 

各5列 20株

 

 

芝の目土で覆土し、たっぷり水やりしました。

 

 

防虫ネットでトンネルをして完了。

日没で、暗くて写真なし。

 

あとはもう手間なし。

間引きなしの「ほったらかし栽培」します。

 

 

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

簡単!ニンニクの植え付け

2022年09月23日 | ニンニク

2022/09/22

ニンニクの植え付けをしました。

ニンニクの植え付け適期 9月中旬~下旬

 

タネ球の準備

今年収穫したニンニクをタネ球用に残したものです。

 

 

昨年の収穫の様子5/29 → こちら

 

 

表皮を剥がして、タネ球を1片ずつに分けます。

ばらした分球を包んでいる薄皮は、むかずにそのままにしました。

 

 

大きなタネ球ほど大球になりやすいので、

傷や歪みのあるものを避け、大きくて形が整ったものを選びました。

 

準備済みの畝に穴あきマルチを張って植え付けます。

 

 

今年も植え付けに使ったのはこの「球根植え付け器」です。↓

 

 

マルチの穴にグサッとさして植え穴をあけます。

 

 

尖がったほうを上にしてタネ球を入れます。

 

 

これで深さ10㎝に植え付けです。

 

抜き取った土をやわらかいまま盛る感じで戻します。

 

 

マルチの上に土はかぶせないようにします。

土が温まりやすいです。

 

60球植えつけました。

 

 

土が乾いたままだと発芽が遅れるので、

植え付け後、たっぷり水をあげました。

 

ニンニクは植え付け後30日ほどで発芽します。

 

冬までの目標は葉っぱ2~3枚!

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする