大好き!野菜の時間

野菜自給率100%を目標に無農薬栽培しています。

「今年の一皿」(パクチー料理)で締めくくる

2016年12月31日 | *その他の葉菜類
2016/12/30


「2016年 今年の一皿」に「パクチー料理」を選定されました。

「今年の一皿」とは…
日本の豊かな食文化を共通の記憶として残していくために
その年の世相を反映した料理を「今年の一皿」として選定し、発表します。
by「ぐるなび総研」

ということで、うちも流行りものにのっかって
パクチー(コリアンダー)を栽培しています。



独特の香りがします。
別名「カメムシ草」、どんな匂いかは想像にお任せします。

ついでにこれはゴマの風味で人気のルッコラです。



収穫してみました。



実は栄養が豊富で、
デトックス効果や老化防止効果など
美容にも効果があるすごい香草なんだそうです。



これはもう食べるっきゃないですね。
パクチーにはまっているという東京の息子が帰ってくるので、
食べ方の指南をしてもらいましょう。



で、我が家の初パクチーはキムチ鍋にのっけて頂きました。

パクチーの味は、ちょっと苦みのある青臭い清涼感といった感じ。
うちの家族はみんなOK。

つぎは山盛りのパクチーサラダにチャレンジしてみようかな。


さあ、今年も今日でお終い。
訪問して頂いた皆さん、コメント頂いた皆さん、
ありがとうございました。

よいお年をお迎えください。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ハクサイの寒さ対策

2016年12月30日 | 白菜
2016/12/29


さて、この防虫ネットトンネルの中は何でしょう?



答えはハクサイ。
今年も大きく育ち、立派に結球しました。



一気に収穫しても食べきれないので、
防寒対策をして、順番に収穫して長く楽しみます。

ハクサイの防寒対策は、霜が降り始めてきたころ、
なるべく多くのハクサイの外葉で
球を包むようにして、ひもで縛っておきます。



こうやって縛っておけば
2月下旬まで畑に置いておけます。

さらに防虫ネットももとにもどしておきました。




今日の収穫はこの1個。



ミニハクサイ「タイニーシュシュ」でした。








コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

秋ジャガ「アンデスレッド」 びっくり収量

2016年12月29日 | ジャガイモ
2016/12/28


収穫(12/21)後、小屋に広げて乾かしていたジャガイモ「アンデスレッド」を
土を落として段ボールに詰めて家に持って帰りました。
収穫の様子→こちら





重さを量ってみると16.3㎏。



春に収穫したジャガイモの食べ残しをタネイモに使ったので、
タネイモにどれだけ使ったかを量っていないので何倍になったかはわかりませんが、
元手なしてこれだけ収穫できたのですごくお得。

春に購入したタネイモ(600g) → 春の収穫(7.8㎏) → 秋の収穫(16.3㎏)

(7.8+16.3)÷0.6=40.16… 約40倍!!

(*^-゚)vィェィ♪
ジャガイモ「アンデスレッド」は毎年の栽培から外せませんね。





コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

九条ネギに倒伏防止対策

2016年12月28日 | ネギ
2016/12/19


九条ネギがおいしい季節になってきました。

うまみが出てきた九条ネギの葉は折れやすいので、



支柱を立ててひもを張って倒伏防止対策をしました。



もうすでに結構折れちゃってますね。

九条葱には細葱と太葱があります。
うちが栽培している九条葱は太葱で、
長さは 110cm以上、1本の太さが4cmほどになります。

色は濃い緑色で、
葉の内側のヌメリが多くのが特徴です。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

びっくり、野良ダイコン 「大根十耕」しましょう。

2016年12月27日 | 大根
2016/12/19


ちょっと前のお話です。
仕事が忙しすぎてほとんど畑作業ができない日々が続いています。

ダイコン、こんなところに出来ちゃいました。



タネまきの時にウッカリこぼしちゃったみたいです。
どうなるかなって様子を見ていたら、
結構立派に成長しました。



防虫ネットトンネルの中のダイコンと比べると
かなり葉っぱの虫食いがあります。
防虫ネットの効果はやっぱり偉大ですね。

収穫!



ん、ん? 短い!!

こちら↓は畝の中のダイコン。


(再掲)

やっぱりフカフカに耕した土じゃないと
スラリ伸びてくれないようです。

「大根十耕」ってことですね。
ダイコンを畑で育てるときには、畑をよ~く耕しましょう。

いろいろ再認識させてくれた野良ダイコンでした。
もちろん美味しく頂きましたよ。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする