マネジャーの休日余暇(ブログ版)

奈良の伝統行事や民俗、風習を採訪し紹介してます。
すべての写真、文は著作権がありますので無断転載はお断りします。

矢田口御旅所の御旅所祭

2010年08月24日 08時13分26秒 | 大和郡山市へ
新城神社の祇園祭終えた宮司と神社総代、御輿係の二人は矢田口に鎮座する御旅所へ向かう。

そこは住宅街の中に佇む社だ。

灯籠には牛頭天王社を刻まれている。

ノミノスクネを祀っているという。

拝殿には奉納された絵馬が飾られている。

そのうちの一枚は相撲を取り組むの絵だ。

矢田口の氏子たちが待っている。

本殿に神饌を供えて神事が始まった。

かつては新城神社のお渡り行列があった。

それがあたかも到着したという想定で行われる祭典。

当時のお渡りは岡町、西岡町、箕山町を経て矢田口のお旅所へ渡御していたという。

当時に撮影された記念写真が拝殿に残されている。



貴重な映像は集まった氏子たちの回想に役立つ。



豪雨にも関わらず、参拝に訪れた氏子とともにお下がりやお酒をいただいて昔話に花が咲いた。

(H22. 7.14 EOS40D撮影)