マネジャーの休日余暇(ブログ版)

奈良の伝統行事や民俗、風習を採訪し紹介してます。
すべての写真、文は著作権がありますので無断転載はお断りします。

矢部観音堂の観音講

2010年08月28日 06時46分09秒 | 田原本町へ
田原本町矢部は100軒ほど。

70軒が融通念仏になるそうだ。

十一面観音菩薩像を安置する矢部の観音堂。

毎月の営みに集まってくる観音講のご婦人たち。

大念仏のお寺さんが来られて法要を営む。

講の人は年寄りの9人。

若い人は誘っているのだが、だれでも入ってこないという。

春と秋の彼岸は法要のあとに西国三十三カ所ご詠歌を唱えている。

彼岸であろうが例月であろうが、集まる日は第三土曜日と決めている。

朝早くに来て花立てをするのは当番の人。

2時間ばかりの営みを終えて家に戻っていった。

(H22. 7.17 EOS40D撮影)