電網郊外散歩道

本と音楽を片手に、電網郊外を散歩する風情で身辺の出来事を記録。退職後は果樹園農業と野菜作りにも取り組んでいます。

NHK-FMに語学番組、古楽の時間は早朝5時台に

2022年04月09日 06時00分55秒 | Weblog
ふだんは夜10時前に寝てしまい、朝は5時ころに起きてしまう、目覚まし不要の生活スタイルが身についてしまいました。退職前は、どちらかと言えば朝はゆっくりと寝ていたいほうだったのに、退職後は好きなことができる時間が嬉しくてしょうがないことから、このような習慣に変わってしまったようです。そんなわけで、以前は重宝していたNHK-FMの「古楽の楽しみ」で目覚めることもなくなり、この老舗番組(*1)にもしばらくご無沙汰していました。

ところが、4月になってからふと「古楽の楽しみ」を聴いてみようと思い立ち、スイッチを入れたところ、なにやら英語の語学番組が流れるではありませんか。あれ、AMのNHK第2放送になっているのかと思いましたが、間違いなく82.1MHz、NHK-FM山形局です。音質はFMクオリティで明瞭に聞き取れますし、語学番組としては良好なのだろうとは思いますが、NHK第2放送を廃止してFM放送に移行しようとする電波再編の先駆けかと警戒心も少しばかり芽生えます。肝心の「古楽の楽しみ」は朝5時台に移行しているようで、6時台は生活スタイルに合わせて中学生など若い人に、5時台は年配者に向けたものとしているみたい。

昨日、惜しまれながら終了した朝の連続テレビ小説「カムカムエヴリバディ」の放送は、大きな再編の布石だったのかといささか陰謀論チックな想像もしてしまうほどです。まあ、今までさっぱり聞きもしなくてたまに聞いてみただけでやけに懐旧的になる年寄りの言う台詞じゃないことは自覚しているのですが、思わずびっくりしてしまい、記事としてみた次第です(^o^;)>poripori

(*1): ミニコンポで試した結果(2)〜NHK-FM「バロックの森」で協奏曲の発展を聴く〜「電網郊外散歩道」2008年7月

コメント (5)