小田原周辺のマイナースポットや些細な出来事を少しずつ
小田原の端々



2011年は富士登山に5回ほど出かけた。今年はどの日も晴天に恵まれ、圧倒されるような眺望と景観が楽しめ素晴らしい富士登山が出来た。今年の富士登山1回目は6月22日。梅雨の晴れ間を利用して富士宮ルート5合目より登山。まだ麓からも残雪が見える富士山。この日、山頂の剣が峰の直下で富士登山で有名な大貫金吾さんと遭遇。写真を撮らせていただいた。大貫さんは80歳近くだが単独で登山されていた。500回以上富士山に登っているだけあり年齢を感じさせない健脚さだった。8合5勺から上は残雪があったものの、それほどの寒さではなく快適に今年最初の富士登山が出来た。富士登山2回目は7月22日の富士登山競走。今年、山頂コースに初エントリー。スタート場所は富士吉田市役所前で山頂までは約21km。制限時間は4時間30分。あわよくば完走できるかもと楽観しながらのスタート。しかし競技開始から3時間半ほど経過した7合目付近で体力の限界に達し大ブレーキ。足が前に進まなくなった。8合目関門タイムの4時間を大幅に超える4時間16分で8合目に到着し足切り。非常に悔しい思いをした。来年もまた挑戦することを胸に8合目より下山。富士登山3回目は8月16日。お盆の非常に混雑する時期に一番空いている御殿場ルートから午前3時に登山開始。6合目付近でご来光。やはり日の出は素晴らしい。ほぼ歩き通しで4時間半ちかくかかりやっと山頂へ。登山客も多かった。富士登山4回目は9月8日。富士宮ルート5合目から登山。この日は空気が澄んでいて眺望が素晴らしかった。富士宮ルートの山頂からは駿河湾や富士市がくっきりと見渡せた。下山は御殿場ルートから宝永火口を経由。毎回、宝永火口の壮観さに圧倒される。富士登山5回目は11月4日。この時期にしては異常なほど積雪が少ない。富士宮ルート5合目から登山。6合目周辺のハイマツや高山植物がオレンジに色付いていてとても綺麗だった。8合目で佐々木茂良さんに遭遇。佐々木さんは5月から11月の荒天時以外は毎日富士登山に来ている人で、この日で通産930回くらいとのことだった。例年、4,5回お会いするのだが今年はこの日が初めて。冬に富士登山の本を出されたとのこと。シーズンオフの富士山だけあり、山頂はほぼ無人状態。剣が峰でのんびりパンを食べてから下山した。今年は例年と比べ少し登山回数が少なかったが、天気にも恵まれ、また怪我もなく素晴らしい富士登山が出来た。これから半年ほどは富士山に登ることは出来ないが、小田原で白く雪を冠した富士山を眺めながら、トレーニングを重ねて来年の富士登山に備えたい。

コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )