小田原周辺のマイナースポットや些細な出来事を少しずつ
小田原の端々



12月27日、小田原は厳しい寒さの晴天の朝。本日は代休を取り休日だったので午前中にランニングに出かけた。午前9時10分、小田原駅前をスタート。お堀端通りから国道1号に出て箱根湯本方面へ。午前9時34分、風祭の鈴廣付近。スタートから3.6km。お店の前に立派な門松が置かれていた。鈴廣の横を曲がり旧道で山崎まで走る。午前9時52分、国道1号三枚橋交差点付近。スタートから6.1km。天気が良くて気持いい。午前9時54分、箱根湯本駅前。スタートから6.5km。この時間はまだ観光客の姿はまばらだった。河鹿荘の横で折り返して川沿いを入生田方面に走る。午前10時16分、入生田の生命の星地球博物館付近。スタートから9.8km。太閤橋を渡り石垣山方面へ走る。午前10時34分、農道の姫ノ水橋付近。スタートから12.1km。太閤橋から姫ノ水橋まで約2kmの坂道。やはりきつくて何度か歩いてしまった。トレーニングが足りていない。姫ノ水橋からの眺望。今日は空気が澄んでいたので丹沢山系の山々もよく見える。午前10時38分、一夜城歴史公園駐車場横。スタートから12.6km。一夜城YoroizukaFarmは火曜定休のため駐車場も閑散としていた。眼下に広がる風景を眺めながら農道を早川方面に下る。いつ見ても素晴らしい眺望。午前10時56分、早川の魚籃観音に立ち寄る。スタートから14.6km。冬の澄んだ青空に白い観音様が良く映えていた。この後、早川観音にも立ち寄り小田原漁港へ走った。午前11時9分、小田原漁港付近。スタートから15.7km。漁港近くの三太郎鮨で昼食にする。今年の暮れはあまり贅沢をしていなかったので、大奮発して松ちらし3150円を注文。2段重ねの器で出てきた。下の段の器にはシャリの上にウニとイクラとすきみが乗っている。ご飯大盛りにしても値段が変わらないので大盛りにしてもらったが、かなりの盛り具合。上の段は刺身が盛られている。トロ・イカ・コハダ・赤貝・鯛・金目の炙り・タコ・ホタテ・ボタンエビ・玉子焼き。どの刺身もとても美味い。板さんと談笑しながら小一時間ほど美味しく楽しい昼食タイムとなった。満腹で三太郎鮨を出て、早川の左岸河口から海岸伝いに御幸の浜へ。波は穏やかで陽光に照らされた海が綺麗だった。午前12時18分、小田原市民会館前。スタートから17.9km。山道を走ったり海岸を歩いたり港の近くで贅沢したりとなかなか楽しいランニングだった。年内にあと2回は走りたい。

コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )