小田原周辺のマイナースポットや些細な出来事を少しずつ
小田原の端々



12月24日、小田原は雲が多いながら晴天の朝。寒さは厳しいが、日差しがあるので昨日よりは暖かく感じる。午前10時過ぎ、自転車で散策に出かけた。午前10時のスクランブル交差点。今日は久野経由で蓮正寺方面へ向かう。スクランブル交差点から旭ヶ丘高校前へ。先に解体が始まっていたコンビニ跡の右隣のビルでも解体工事が行われていた。合計3棟が取り壊される。跡地は何になるのだろう。旭ヶ丘高校から小田原城へ。旧小田原球場で行われている御用米曲輪の整備工事現場。工事に伴い周辺の樹木がかなり伐採されている。工期は来年3月15日まで。青橋を渡り久野方面へ。途中、山手橋から荻窪界隈を撮影。大正末期にはこの周辺に競馬場があったと、この近くの城源寺の住職から聞いたことがある。久野のJT小田原工場の解体工事現場。工場の裏手から解体が進んでいる。久野から足柄駅の横を通り狩川橋を渡って蓮正寺方面へ。この周辺でF-TRAINの撮影をしたのが随分前の事のように感じる。まだ3ヶ月ほど前のことなのに。狩川橋を渡り、狩川左岸の土手道を進む。架橋工事の現場に立ち寄った。橋は舗装も終わっておりほぼ完成していた。取り付けられていたプレートによると、この橋の名前は「狩川管理橋」とのこと。土手道から下りて蛍田駅近くのいちご亭へ。朝食のパンを購入。再び酒匂川の土手に戻り、護岸のコンクリートに座ってパンを食べる。いちご亭で惣菜系のパンを3つ買った。どれもかなりのボリューム。サラダスパをはさんだサンドは、パンよりもサラダスパのほうが多いくらいのボリュームでかなりの食べ応え。チキンタツタは甘酢味の竜田揚げにタマゴがサンドしてあり、こちらもボリュームがある。このほかサンドイッチも庶民的な味付けとたっぷりの具でとても美味しかった。パンを食べながら酒匂川の上に広がる青空をのんびりと眺める。今年も残すところ1週間ほど。

コメント ( 2 ) | Trackback ( 0 )