小田原周辺のマイナースポットや些細な出来事を少しずつ
小田原の端々



日本の社会にも個人的にも色々あった2011年があと数時間で終わろうとしている。今年の1月、大した考えもなく始めたブログも大晦日の今日まで何とか続けられる事が出来た。未だに方向性も軸足も定まっていない拙い内容のブログだが小田原の街並みのちょっとした移り変わりが残せれば良いかと思い、来年も細々と続けていければと考えている。これからの高齢化や日本の財政問題など日本の社会や小田原がどのようになるのかと考えるとだいぶ心配にもなるが、来年もこの小田原で心静かに穏やかな日々が送れることを願っている。色々とあった2011年だが、健康に過ごせ、また小田原の端々に出かけられて、振り返れば良い1年だった。最後にこのブログを読んでくださってる方、コメントを頂いた方々に感謝を申し上げて今年最後のブログを締めくくりたい。皆様よいお年を。

コメント ( 8 ) | Trackback ( 0 )




侘しい独り暮らしなので大晦日も特に用事もなくのんびりと過ごした。夕方から小田原駅近くで飲もうかと考えていたが、ランニング途中にお気に入りの店の暖簾が出ているのを見付け、午後から散策がてら飲みに出かけた。大晦日の街をブラブラ歩き小田原駅へ。ダイヤ街も魚國周辺は賑わっていた。人通りの多い錦通りを小田原駅へ。寿庵の前では年越し蕎麦が売られている。小田原駅から本日2度目の大雄山線に乗り相模沼田駅へ。相模沼田駅で下りてさくらい食堂へ。今日は来る予定は無かったが、ランニングの途中に暖簾が出ているのを見つけ無性に訪れたくなってしまった。さくらい食堂のカウンターに座り、とりあえず生ビールを注文。店内は雑然としているが酔っ払いに寛容な雰囲気で居心地がよい。今日も本を片手に明るいうちから飲酒。 1品目のつまみは200円の奴。1丁はありそうな豆腐の塊で相変わらずのボリューム。 2品目は350円のブリ大根。大根に味が染みていて美味しい。ハイサワーをお代わりして3品目は350円の焼き餃子。羽つきで香ばしく焼かれていて酒が進む。〆に700円の天ぷらそばを注文。今年の年越しそば。海老天がカラっと揚がっていて美味い。程よく酔っ払って年越しそばも食べられて楽しい時間となった。いつもは歩いて小田原まで帰るが、今日は楽して大雄山線を使う。電車待ちのホームから暮れゆく空を眺める。午後5時、小田原駅に戻り酔い覚ましに駅周辺をブラブラ散策。人通りはだいぶ少なく感じる。酔っ払うと甘いものが食べたくなる癖があるのでお城通りのミスタードーナツに立ち寄る。コーヒーを飲みながらドーナツをつまむ。コーヒーを2度お代わりしたらだいぶ酔いも覚めた。帰り道、伊勢治書店に立ち寄り今晩読む本を選ぶ。小田原在住の作家 椰月美智子さんの「しずかな日々」を購入。今夜は早めに床についてゆっくり本でも読もう。

コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )




12月31日、小田原は雲が多いながら晴天の朝。日差しが弱いので寒く感じる。午前中、今年最後のランニングに出かけた。午前10時18分、小田原駅東口を出発。錦通りから国道255号に出て飯泉方面へ。午前10時36分、飯泉橋通過。スタートから2.5km。取水堰の浚渫作業は休工中だった。飯泉橋を渡り巡礼街道を曲がり国府津方面へ。午前11時、高田のロピア前、スタートから6.1km。ロピア周辺は入場待ちの車で混雑していた。高田から永塚方面へ。午前11時20分、小田原球場通過。スタートから9.2km。小田原球場周辺は閑散とした雰囲気。小田原球場前から報徳橋方面へ。午前11時36分、酒匂縦貫道路の小田原市鬼柳付近。スタートから11km。昨年の今頃はこの周辺の酒匂縦貫道路はまだ舗装されておらず未開通区間だった。午前11時39分、報徳橋通過。スタートから11.7km。報徳橋は橋梁の補修工事中。報徳橋からの富士山。この時期の山頂は-20度くらい。報徳橋を渡り栢山駅方面へ。午前11時44分、小田急線栢山駅通過。スタートから12.5km。栢山駅の踏切を渡り、県道715号を塚原方面へ。午前11時53分、県道715号沿いのランドローフ前。スタートから12.5km。ランドローフに立ち寄り昼食のパンを購入。店内はかなり混雑していた。ランドローフからほど近い中丸公園で昼食タイム。住宅地に囲まれた中丸公園は寂れた遊具が良い雰囲気の公園だった。ランドローフで茸パンとゴボウ・エピとチョリソーとフレンチトーストを購入。今年のパンの食べ納め。ゴボウ・エピはゴマの香ばしさをゴボウの風味が合っていてとても美味しい。今年最後の昼食はお気に入りのパン屋のパンを食べられて良かった。昼食を終え大雄山線沿いを小田原方面へ。午前12時33分、大雄山線飯田岡駅。スタートから16.7km。とりあえず今日のゴール。今週のトレーニング距離は59.6km。来年も頑張ろう。

コメント ( 2 ) | Trackback ( 0 )