小田原周辺のマイナースポットや些細な出来事を少しずつ
小田原の端々



7月21日、小田原は朝からすっきりとしない曇り空。今朝は早めに起床できたので日中は何回かに分けてポタリングに出かけた。午前7時前に買い物がてらのポタリング。お堀端通りから小田原駅東口へ。お堀端通り沿いの大邦ビル解体工事現場前を通ると1階部分の店舗の解体が進んでいた。小田原駅東口から緑町駅前を通り旧小田原少年院前へ。今年の春に閉鎖後は簡易なフェンスが設置されたが、最近になって金属製のフェンスに交換となった。塀とフェンスに囲まれて以前に増して寒々しい眺め。荻窪のマックスバリュで買い物を済ませて朝のポタリング終了。午前11時過ぎに昼食がてらのポタリングで小田原市役所方面へ。市役所近くにあったコチク堂跡ではクリニックが開業するようで改修工事が行われていた。昼食で立ち寄ったのは小田原市役所横にあるインド料理店のバルティヤ・ザイカ。ランチメニューの中から1180円のスペシャルタンドールを注文。カレーは12種類から2種類を選ぶことが出来るのでチキンとチャナマサラを選択。今日の訪問でランチメニュー12種類のうちの11種類のカレーを食べることが出来た。カレーは今回初めて食べるチキンと前回食べて美味しかったチャナマサラ。ひよこ豆が具材のチャナマサラはスパイスの効き具合いが抜群でやはり美味い。次回はバターチキンとチャナマサラを組み合わせて注文したい。食事を済ませて国道255号沿いを成田方面へ。昼になっても相変わらずの曇り空。蒸すが昨日に比べると風があるのでそれほど暑さは感じず。国道255号から穴部国府津線沿いへ。成田の日立寮跡で建設が行われているガリバーの店舗はほぼ完成していた。8月3日オープンとのこと。駐車場が広い。穴部国府津線沿いから田んぼのあぜ道を通り千代小学校方面へ。稲が伸びて田んぼは緑一色。夏を感じる風景。千代小学校前を通り蓮華寺へ蓮の花見に寄り道。鉢植えの蓮は見頃を過ぎた品種が多くて花托が目立つが、まだいくつか花や蕾が残っていた。間近で眺める蓮の花はなかなか綺麗。千代から酒匂堰沿いを大井町方面へ。御殿場線上大井駅にひょうたんを見に寄り道。長梅雨で日照不足のためか蔓があまり伸びていなくて瓢箪棚は空いているスペースがある。ひょうたんの実は15センチくらいの大きさだった。上大井駅から徒歩3分ほどの場所にある焼菓子舗nookへ。製材工場の一画が店舗になっていて以前から気になっていたお店。焼菓子舗nookで早めのおやつにとチーズタルトとシフォンケーキとホットコーヒーを注文。お会計は734円也。店先にベンチが置いてあってイートインも出来るようになっている。チーズタルトはチーズの風味と程よい甘さで後味がすっきりとしていて美味しかった。また散策途中に立ち寄りたい。大井町から開成町方面をポタリングして午後3時前に大雄山線緑町駅前へ。緑町駅近くのべんけいの入口には8月末で閉店する旨の貼り紙があった。私が小学生の低学年の頃から営業しているので少なくとも40年以上は営業しているプラモデル販売店。色々と思い出のある店なので残念。午後5時過ぎに夕涼みがてらポタリングに出発。まずは浜町の新玉小学校に寄り道。今日は投票所となっている小中学校は開放されているので普段は入ることの出来ないグラウンドへ。芝生化されているのでグラウンド一面涼やかな緑色。蝉の鳴き声が遠くから聞こえてきて夏の夕暮れ時といった風情を感じる。夕涼みにと酒匂川の河口へ。海風が涼しいかと期待したがほぼ無風で少し蒸し暑い。今日も夕方まで曇り空だったが、色々と出かけることが出来たのでまずまずの休日となった。

コメント ( 2 ) | Trackback ( 0 )