小田原周辺のマイナースポットや些細な出来事を少しずつ
小田原の端々



5月12日、小田原は朝のうちは穏やかな晴天。日中は県内各所の外回りだったが、割とスケジュールに余裕があったので移動途中に神社や公園に立ち寄ることが出来た。午前中は平塚駅北口周辺の外回り。爽やかな陽気で屋外を歩くのが気持ち良い。平塚での用事を済ませ、駅に向かう途中に平塚八幡宮に寄り道して小休憩。池のまわりではアヒルがちょこちょこと歩きまわったり、羽を休めていたりとなかなか可愛い姿を眺めることが出来た。平塚から横須賀方面へ移動。京急YRP野比駅で下車。アルファベットが駅名に使われている駅は全国的に少ないようで、YRP野比は結構インパクトのある駅名。ちなみにYRPは、近隣にある横須賀リサーチパークの略称。午後1時半に仕事が一段落したので、YRP野比駅から徒歩10分ほどに場所にあるロシア料理火の鳥へ。事前にリサーチしていたお店で本日一番の楽しみ。火の鳥はロシア料理店なので、メニューはロシア料理が各種。今までロシア料理店は1回しか行ったことが無いのでロシア料理には疎いが、知っているロシア料理が含まれている小さいつぼ焼きセットが良さそうだったので注文。小さいつぼ焼きセットは各種あるが、1940円の小さいつぼ焼き(+100円でサイズアップ)とボルシチ・ピロシキ・サラダのセットを注文。セットの前半はボルシチとピロシキ。ボルシチは爽やかな酸味にサワークリームの風味が加わって美味い。ピロシキは、ひき肉の具が薄味で結構プレーンな味わいだった。セットの後半は、つぼ焼きとサラダ。つぼ焼きは、ホワイトシチューの入った器の上をパイ生地で包んでオーブンで焼いた料理。ホワイトシチューの具材は選べるので、つぶ貝ときのこを選択。香ばしいパイ生地をちぎって、ホワイトシチューを絡めて食べるとなかなか美味い。普段、ほとんど食べる機会のないロシア料理を味わえたので良かった。昼食を済ませ、店の前の野比海岸で少し休憩。沖合には原子力空母のロナルド・レーガンが停泊していた。結構沖合に停泊していたが周囲を航行している船と比べると桁違いの大きさ。久里浜で打ち合わせを済ませ横須賀での仕事が終了。小田原に帰る前に、くりはま花の国へ。前回訪れた際は全然咲いていなかったポピーは、見頃を少し過ぎたくらいだが広々とした敷地内を覆いつくすように咲いていて見事。秋はコスモスが咲くので機会があれば訪れたい。午後5時半過ぎに小田原に到着。錦通りからダイヤ街経由で帰宅する。餃子の王将横のビルも解体工事が始まっていた。今のところ餃子の王将の移転や閉店の告知は無いが、今後の動向が気になるところ。

コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )