小田原周辺のマイナースポットや些細な出来事を少しずつ
小田原の端々



5月27日、小田原は夕方まで穏やかな晴天。週末恒例トレーニングはGW以来の明神ヶ岳へ出かけた。午前12時21分、国際通りをスタート。寝坊してしまい正午過ぎからトレーニング開始。序盤は国道255号から県道74号沿いへ。県道74号沿いから狩川の土手道沿いへ。土手の所々に植栽されている紫陽花は花が咲き始めていた。川沿いの風景もすっかり初夏へ。午後1時25分、、塚原の長泉院山門前通過。スタートから9km。ずっと日向を走ってきてようやく木陰の多い林道へ。午後2時30分、林道と最乗寺ルートの登山道の交差地点通過。スタートから14.8km。この時季、登山道には木の枝から糸を垂らして降りてくるイモムシが多くなる。今日は結構難儀した。午後3時28分、標高1169mの明神ヶ岳山頂に到着。スタートから19.1km。今日も富士山は雲に隠れて見えず。下山は矢佐芝ルートで相模沼田方面へ。午後5時47分、大雄山線相模沼田駅に到着。スタートから27.5km。今日は割と遅めのペースで走ったが、かなり疲労してしまい歳を感じる。とりあえず怪我なくトレーニングを終えられたので良かった。大雄山線で小田原に戻る。一旦帰宅して車で買い物へ。出かけたついでに岩原の増田屋で昼食兼夕食。今日の増田屋はほぼ満席でかなり混んでいた。注文したのは未食の定食メニューのラストとなる2500円の海老フライ定食(上)。特大サイズの海老フライ3本に玉子フライの盛り合わせ。海老フライだけでも十分なボリュームでとても満腹になった。

コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )