小田原周辺のマイナースポットや些細な出来事を少しずつ
小田原の端々



5月20日、小田原は夕方まで穏やかな空模様。週末恒例トレーニングは約3ヶ月ぶりに松田山方面へ出かけた。午前11時56分、国際通りをスタート。朝は曇りがちだったが、昼になってだいぶ晴れてきた。トレーニング序盤は国道255号沿いを松田方面へ。午後1時21分、国道246号チェックメイト入口通過。スタートから12.2km。ここまで日向をずっと走ってきて結構暑さを感じたが、チェックメイトまでの坂道は割と日陰が多い。国道246号チェックメイト入口から山頂までは約5kmの坂道。途中、道路脇で鹿が3頭ほど草を食んでいた。鹿は遭遇するとすぐに逃げてしまうが、割と警戒心が薄い鹿のようで何枚か写真を撮ることが出来た。午後2時9分、松田山の山頂のビュースポットを通過。スタートから16.9km。雨上がりで空気が澄んでいたので結構眺望は良かった。松田山山頂から最明寺史跡公園経由で国道246号方面へと下る。午後3時8分、小田急新松田駅前通過。スタートから23.2km。新松田駅前から文久橋を渡り酒匂川左岸沿いを報徳橋方面へ。午後3時42分、小田急栢山駅に到着。スタートから28.1km。まだ暑さに身体が慣れていないので、結構疲れたけれど久しぶりに松田山周辺の風景を色々と眺めることが出来たので良かった。小田急線で小田原駅に戻る。一旦帰宅して、夕方から車で買い物に出かける。ついでに昼食兼夕食を済まそうと岩原の増田屋へ。春先から定食メニューを食べ進めていて卓上メニューに記載の全定食メニューは食べたが、壁メニューを確認すると更に天ぷら定食と海老フライ定食には各々(上)があることが判明。とりあえず今日は2400円の天ぷら定食(上)を注文。天ぷら定食は個人的に、増田屋の各定食の中で一番満腹感を得られたメニュー。天ぷら定食(上)は、基本的に天ぷら定食(並)と同じような内容で海老天の海老のサイズが(上)だと約1.5倍くらいの大きさ。間違って普通サイズの海老天を一本揚げてしまったとのことで、サービスしていただき3本の海老天を味わうことが出来た。やはり満腹感は増田屋の定食メニューの中ではトップクラスだった。

コメント ( 2 ) | Trackback ( 0 )