小田原周辺のマイナースポットや些細な出来事を少しずつ
小田原の端々



1月23日、小田原は夕方まで穏やかな晴天。東京で仕事だったが午後4時過ぎに小田原に戻れたので、夕暮れ時は大祭が行われている板橋地蔵尊に出かけた。
正午前に京橋で仕事が一段落。昼食を食べようと八丁堀まで徒歩移動。東京駅周辺はあちこちでビルの建設や解体工事が行われていて、たまに来るたびに色々と景観が移り変わっている。昼食に訪れたのは八丁堀駅近くの生駒軒。生駒軒は暖簾分けで都内各所に店舗がある。しめじソバを食べたかったが、午後1時以降の提供だったのでがっかり。しめじソバの代わりに注文したのは900円のひき肉メン。ひき肉を使ったチンジャオロース的な具材が乗った中華麺で、かなり熱々で身体が温まった。昼食を済ませ東京駅へ。今日はJR東日本管内の新幹線が運転取りやめとなった影響で、東京駅の新幹線乗り場やみどりの窓口は大混雑していた。本社で軽く打ち合わをしてから東海道線で小田原に戻る。夕暮れ時は板橋の板橋地蔵尊へ。今日と明日は大祭が行われ、旧東海道沿いには露店が立ち並び大祭らしい風景。板橋地蔵尊の境内は、行列ができるほど参拝者で混んでいる訳ではなかったが賑わいのある眺め。この冬も板橋地蔵尊の大祭を訪れることが出来たので良かった。

コメント ( 4 ) | Trackback ( 0 )