「 九州 ・ 沖縄 ぐるっと探訪 」

九州・沖縄・山口を中心としたグスク(城)、灯台、石橋、文化財および近代土木遺産をめぐる。

熊本県天草市  「 芦刈 ( あしかり ) 橋 」

2013-02-02 00:09:52 | 熊本の石橋



今田川に架かる芦刈橋














新しい橋は鉄骨で支えている







見事な石組みのアーチ






県道35号線と291号線のT字になった場所に架かっている






所在地 / 熊本県天草市河浦町今田
架橋  /  大正3年 ( 1914年 )
石工  /  不明
長さ   /  10.0m   幅   /  5.2m
拱矢  /   5.0m   径間  /  9.6m 
単一アーチ ( コンクリートで拡幅 )



芦刈橋は轟橋の上流1kmぐらいのところにある。
本渡市宮地岳町へ行く県道35号線と県道291号線のT字に架かっている。
この橋も石橋の上にコンクリートで新橋が造られているため、さっと通っただけでは見落としてしまう。
芦刈橋という標柱もないので、バス停の表示や予備知識がなれけば橋の名前もわからない。


沖縄県宮古島 ・ 平良綾道 ( ピサラアヤンツ ) 【 蔵元跡 】

2013-02-02 00:07:44 | 離島めぐり







平良は ( ピサラ ) と称し、人の住むにふさわしい地。
綾道 ( アヤンツ ) は 「 美しい道 」 の意味で、それぞれ宮古コトバである。
平良五箇 ( ピサラグカ ) は、旧藩時代の間切りで、
西里、下里、荷川取、東仲宗根、西仲宗根の五村のことである。
この平良五箇の歴史を探して綾道を歩いたものを紹介して行きたいと思っている。


蔵元跡は16世紀の初期に仲宗根豊見親が創建した政庁である。
当初、茅葺きの庁舎であったが、1682年に火災に遭い、1685年に瓦葺きに葺き替えた。
1868年に改築され、堅牢な石垣廊・楼門に囲まれた広壮な庁舎となった。
明治35年、政府は宮古島庁々舎へ移転した。

16世紀初期仲宗根豊見親創建 蔵元・・・御物蔵、船手蔵


蔵元各座 ( 1600年代以降 )

仕上世座 ( しのぼせざ )   上納殻(粟)に関する事項 ( 国税課 )
所遣座 ( ところつかいざ ) 各村所用の村費に関する事項 ( 住民税課 )
貢布座 ( こうふざ )    上納布に関する事項 ( 国税課 ) 
船手座 ( ふなてざ )    船舶土木建築に関する事項 ( 湾港土木建築課 )
勘定座 ( かんじょうざ )  会計に関する事項  ( 会計課 )
系図座 ( けいずざ )    族籍家譜 ( 戸籍 ) に関する事項 ( 戸籍課 )
小与座 ( くぐみざ )    民事刑事に関する事項  ( 裁判・警察 )
問合座 ( とあいざ )    庶務に関する事項    ( 庶務課 )
農務方 ( のうむほう )   農業に関する事項    ( 農務課 )
杣山方 ( そまやまほう )  森林に関する事項    ( 林務課 )
馬方  ( うまほう )    御用馬飼育に関する事項 ( 畜産課 )  

所在地 : 宮古島市平良 西里



沖縄県国頭村 ・ 話題の大谷がキャンプする 「 くにがみ球場 」

2013-02-02 00:03:51 | 野球



大谷がキャンプする沖縄県北部にある 「 くにがみ球場 」







くにがみ球場の記念すべき1号ホームランを放ったのは新庄選手







のどかな場所にある 「 くにがみ球場 」







1軍がキャンプする「 ゆがふいんおきなわ 」 から見た名護市営球場




その進路が注目された大谷が入団した日ハム。
くにがみ球場で2軍スタートとなった大谷だが、
内地よりも暖かいだけに仕上がりも順調だろう。
仕上がり次第では後半、名護で1軍に合流することもあるかもしれないな。

日ハムの1軍キャンプ地である沖縄県名護市にある球場であるが、
この写真を撮ったのは以前宿泊をしたことがある 「 ゆがふいんおきなわ 」 。
ここは球場の目の前にあり、日ハムの宿舎にもなっている。
ホテルから歩いて1分の距離だけに心ゆくまで練習が出来るであろう。
それにしても日ハムはダルビッシュから中田、斉藤と話題を集めるルーキーが入団する球団である。
1軍と2軍がキャンプする山原 ( ヤンバル ) はごった返したように賑わうだろうな。