「 九州 ・ 沖縄 ぐるっと探訪 」

九州・沖縄・山口を中心としたグスク(城)、灯台、石橋、文化財および近代土木遺産をめぐる。

「フェリーたらまゆう」 に乗って多良間島へ・・・

2013-02-04 00:04:45 | 離島めぐり
































伊良部島の次の日に多良間島へ向った。
多良間島は宮古島と石垣島の中間にある島で、
平敷屋朝敏など一族の 「 里之子墓 」 と、
土原豊見親の墓や寺山の遺跡に行くのが目的であった。

そして、まだ見ぬ島への思いを胸に船に乗り込んだ。




佐賀県多久市  「 多久神社と多久茂族の碑 」

2013-02-04 00:03:00 |  滝 ・ 名所 ・ 神社仏閣













































多久神社は西渓公園の横に丘の上に建っており、
神社の裏手から西渓公園が一望できるスポットでもある。
神社は大きくはないが、重厚で趣のある狛犬が目を惹いた。
境内には多久茂族の碑が建っている。

多久茂族については、写真の説明板を読んでいただきたい。




沖縄県宮古島 「 平良港西防波堤北灯台 」

2013-02-04 00:00:35 | 宮古の灯台


























灯台表番号 / 7180.52
ふりがな / ひららこうにしぼうはていきたとうだい
標識名称 / 平良港西防波堤北灯台
所在地 / 沖縄県平良港(西防波堤北端)
北緯 / 24-48-48 
東経  / 125-15-55 
塗色 / 赤色
灯質 / 単閃赤光 毎4秒に1閃光
光度 / 実効光度 78カンデラ
光達距離 / 5.0海里
地上~頂部の高さ / 8.4m
平均水面上~灯火の高さ / 12m 
地上~灯火の高さ / 8.2m
業務開始年月日 / 平成4年11月10日
光源 / LED(発光ダイオード)
電源 / 自然エネルギー(太陽電池