「 九州 ・ 沖縄 ぐるっと探訪 」

九州・沖縄・山口を中心としたグスク(城)、灯台、石橋、文化財および近代土木遺産をめぐる。

想い出の馬  『 マイルストーン 』

2016-09-10 11:35:11 | 競馬・ボート



未勝利戦を5着で引き上げてきたマイルストーン
































那覇の国際通りにある居酒屋 「 いちまいる 」





父 / タイキシャトル
母 / インヴァイト
生年月日  /  2007年2月25日
調教師  /   矢作芳人 (栗東)
馬主   /   ヒダカ・ブリーダーズ・ユニオン
生産者  /   橋本牧場
産地   /   新ひだか町
通算成績  /  9戦0勝  [ 0-0-1-8 ]
近親馬   /  ウインクリューガー、タニノハイクレア


このマイルストーンは、ヒダカ・ブリーダーズ・ユニオン のクラブ馬で、
ボクの友だちが共同馬主で持っていた馬である。
この他にも、チリエージェ・オドゥールゲラン・ハーマジェスティなども持っていた。
これらも小倉に参戦していた馬である。

マイルストーン、里程標 ( りていひょう ) は、
道路のわきなどに立て、里数をしるした標識であるが、
物事の推移・展開・発達の一段階を示す印となるものとしても使われることもある。
マイルといえば、沖縄の国際通りが、
驚くべき戦後の復興で 「 奇跡の1マイル 」 と呼ばれているが、
競馬では、1600mの競走をマイル戦といい、よく使われる用語で、
その脚質にも1600m前後の距離を得意とする馬をマイラーと呼んでいる。


福岡県福智町   『 麺処 ・ 弁天 』

2016-09-10 02:52:41 | ラーメン・うどん・そば












































































平姓ちくほう鉄道 「 赤駅 」 のトロッコ列車乗り場で買った ” かしわ飯 ”





4月に赤村のトロッコ列車に乗りに行った時に、
赤駅の前で売っていた 「 かしわ飯 」 を買ったら美味しかったので、
機会があったら 「 弁天 」 に行ってみたいと思っていた。

田川市夏吉から田川 ー 直方バイパスを直方方面に向かって行くと、
旧方城町役場から1キロほど行くと、右側に 「 弁天 」 の看板がある。
「 おっ!ココ、ココ 」と、ハンドルを切った。

かしわ飯が美味しかったので、かしわ飯の付いたチキン南蛮定食を注文したが、
これが滅茶苦茶ボリュームがあって、驚いてしまった。
うどんは、きしめんのように手打ち平麺で、
イメージしていたものと少し違ったが、
揚げたてのゴボウが乗ったかつお出汁が旨かったが、
これもフツーの店なら大盛り級の量だった。

お目当ての 「 かしわ飯 」 も絶品だったが、
チキン南蛮も絶品で、 ”これだけで充分 ” だと思わせるものだった。
少し量が多い気もしたが、大変満足の行くものだった。

そうそう、店のサインにIKKOさんのサインが飾ってあったが、
IKKOUさんの実家はこの店の近くにあるらしい。


住所 /  福岡県福智町弁城3503
電話番号 / 0947-22-2280
営業時間 / [木~火]  11:00~22:00
       [水]    11:00~14:00


長崎県新上五島町 「 五島神浦出シ東灯浮標 」

2016-09-10 00:05:58 | 長崎の灯台












灯台表番号 / 6116
ふりがな / ごとうかみうらだしひがしとうふひょう
標識名称 / 五島神浦出シ東灯浮標
所在地 / 長崎県新上五島町 ( 津和崎灯台の北方約3.6キロメートル )
北緯  / 33-11-24 
東経  / 129-06-07 
頭標 / 黒色円すい形頭標2個付 ( 縦掲、底面対向 )
塗色 / 黒地に黄横帯1本塗
灯質 / 群急閃白光 毎10秒に3急閃光
光度 / 実効光度 40カンデラ
光達距離 / 4.0海里
水面上~灯火の高さ / 4.5m
業務開始年月日 / 昭和41年2月6日
光源 / LED浮標用灯器 ( Ⅱ型白 )
電源 / 太陽電池装置


この灯浮標は、五島というよりも、
小値賀島の小値賀空港の近くにあるので、
てっきり小値賀の管轄だと思っていた。

何度も目にする灯浮標だけに愛着がある。