「 九州 ・ 沖縄 ぐるっと探訪 」

九州・沖縄・山口を中心としたグスク(城)、灯台、石橋、文化財および近代土木遺産をめぐる。

長崎県平戸市早福  「 イカのトンネル と くじらの降る森 」

2016-09-22 10:53:05 | 探訪 ・ ドライブ















平戸島の南部に位置する大佐志から、
早福へ向かって山道を進むと、
佐志岳の横あたりに 「 早福トンネル 」 がある。
このトンネルを抜けて下ると早福港へ行き着く。

早福や宮之浦は釣り人たちの間では有名らしいが、
お目当ては釣りではなく灯台と照射灯なので、
写し終えたら踵返しに大佐志へ戻ったが、
その行きも帰りもトンネルの ” イカ ” が出迎え、
そして送ってくれた。

山の中で、海のイカを見て、
薄井ゆうじの 「 くじらの降る森 」 を思い出した。



福岡県新宮町  ・  相ノ島  「 先波止 」

2016-09-22 08:26:26 |  滝 ・ 名所 ・ 神社仏閣







先波止は、平成18年2月に
「 未来に残したい漁業漁村の歴史文化財産百選 」 に選ばれた。

1862年 ( 天和2年 ) に朝鮮通信使を迎えるために、
先波止と前波止の2つの波止場が造られた。
先波止は長さ約47メートル、幅約5メートルで通信使の上陸用、
前波止は長さ約27メートル、幅3.9メートルで随行者の上陸用であった。
 
前波止は、現在も 「 町営渡船しんぐう 」 の船着き場として現在も利用されている。




第1位 みずがめ座 ・ 今日のラッキーアドバイス 「 高価な買い物をする 」

2016-09-22 06:00:00 | 今日の占い ・ 二十八宿とコトバ

     今朝はトレーナーで丁度いいくらいの気温だった。

     昨夜のソフトバンクと日ハムの直接対決は、
     9回の3アウトになるまでドキドキさせた好ゲームだった。

     後続を千切ってゴール前バタバタになって失速したソフトバンクと、
     3コーナー辺りまで馬群で脚をためて、一気に捲り上げた日ハム。
     その勢いは断然、日ハムだけど、
     勝負事は下駄を履くまで解らないのに、
     周りが 「 マジック マジック 」 って、騒ぎ過ぎである。
     ゲーム差なしのマジックなんて、
     内股膏薬のようなもので、
     あっちに付いたり、こっちに付いたりして、解らない。

     相撲ともども、これから一戦一戦目が離せない。
     植木 等の歌ではないが、
     相撲も野球も、大型連敗をすれば 「 ハイそれまでョ 」 だ。
     そんな今日の順位は1位で、
     ラッキーアドバイスは、
      「 高価な買い物をする 」 である。

     夢の実現に向けて大きく前進の予感?
     だったら、普段よりオシャレして出掛けよう!


福岡市東区   「 博多湾をゆく高速船 」

2016-09-22 01:51:11 | 船 ・ フェリー ・ 港







自分も船に乗っていながら、
相手の船を見送るのも良いものである。
動画の高速船は、壱岐・対馬へ向かうもので、
いつか壱岐や対馬に渡ってみたいと思っている。

特に、対馬は灯台も多いし、
九州本土と違って韓国の食文化があるらしいから楽しみである。
だけど、船は波風に弱いから、
波の高さが3.5mを超えると欠航してしまう。
でも、欠航のほうが大揺れで船酔いするよりもマシかも?