「 九州 ・ 沖縄 ぐるっと探訪 」

九州・沖縄・山口を中心としたグスク(城)、灯台、石橋、文化財および近代土木遺産をめぐる。

第4位 みずがめ座 ・ 今日のラッキーポイント 「 絵画展 」

2016-09-17 07:00:15 | 今日の占い ・ 二十八宿とコトバ



去年、ボクが中津で開催した個展 「 悲しい馬たち 」 展





     このところ曇天や雨天が多かったが、
     今朝は久し振りに月や星が見えた。
     オリオンは南の高空に、
     まん丸い月は西の低空にあり、
     木々を揺らすことのない穏やかな風は、
     台風接近を微塵も感じさせなかった。
     そんな今日の順位は4位で、
     ラッキーポイントは、
      「 絵画展 」 である。

     夕方にサプライズの予感・・・
     ラブストーリーがスタート



福岡県宗像市  ・ 福岡県指定文化財 「 泉福寺の梵鐘と榎 」

2016-09-17 03:03:38 |  滝 ・ 名所 ・ 神社仏閣



寛文12年 ( 1672年 ) の梵鐘








泉福寺本堂






泉福寺の入り口にある榎



























泉福寺と道路を隔てた反対側にある 「 鐘崎郵便局 」











『 梵鐘 』

寛文四年 ( 1664 ) 当山の第八世照空上人は、梵鐘の鋳造を発願し、
有志より浄財の喜捨を受ける合間を見て翌年の寛文五年八月に即非檀師を訪れ、
沈鐘伝説の銘文を請い発願より、
八年後の寛文十二年 ( 1672 ) 四月に全ての目的を達成したと、
梵鐘の 「 池の間 」 周囲に銘文が刻されています。



『 榎 』

元和二年 ( 1616 ) 当山は第三世団空上人により、
上八村から現在地に移転した。
その当時には記念樹を多数移植しましたが、永年の間に風雨災害に遭い、
他の樹木は次々その姿を消し、唯一残ったのが、この 「 榎 」 です。
その 「 榎 」 も枯死寸前に陥りましたが、
檀信徒の方々が子々孫々までの保存を熱望され、
平成九年 ( 1997 ) 七月、樹木医の懸命の手当てにより見事に救われた。



長崎県宇久島   「 スゲ浜海水浴場 」

2016-09-17 01:46:31 | 海 ・ 港 ・ 空 ・ 木々



長崎鼻からスゲ浜海水浴場の遠望































































スゲ浜海水浴場は、
近接する大浜海水浴場に次いで二番目に大きい海水浴場で、
近年若者達に人気のマリンスポーツの場として整備が施され、
海水浴やキャンプ、ハマユウ群落との出会いなど、自然とふれあう楽しさも多彩である。

さらに、レストラン、シャワー室、更衣室、トイレなどの設備も充実しているので、
安心して海を満喫できる。