「 九州 ・ 沖縄 ぐるっと探訪 」

九州・沖縄・山口を中心としたグスク(城)、灯台、石橋、文化財および近代土木遺産をめぐる。

熊本県天草市本渡  「 瀬戸大橋と本渡瀬戸歩道橋 」

2016-09-23 08:04:16 | 橋 ・ 鉄橋 ・ ダム ・ 隧道・道



昇開橋になっている 「 本渡瀬戸歩道橋 」









本渡瀬戸歩道橋の向うに本渡瀬戸大橋が見える








本渡瀬戸歩道橋 ( 昇開橋 )








動画 「 本渡瀬戸大橋を渡る ( 本渡 → 有明町 )」



■ 天草瀬戸大橋
■ 形式 : 鋼連続桁
■ 橋長 : 702.5m
■ 完成 : 1974年


「 瀬戸大橋 」 といえば、岡山県の下津井と香川県を結ぶ
あの 「 瀬戸大橋 」 を思われる方も多いだろうが、
この 「 天草瀬戸大橋 」 は、ループ橋で、
熊本では牛深の橋ともども有名である。

3、4年前は毎年のように、牛深ハイヤ踊りを兼ねて
天草の灯台や石橋、天草炭坑などをめぐっていた。
当時、車内でよく聴いた池田 卓や島唄を流して、
天草の海に三線の音が溶け込んでいた。


天草の上島と下島の間にある 「 本渡瀬戸 」 。
この瀬戸の長さは約3kmほどあるが、幅は約100m程度である。
この瀬戸に2つの橋が架かっており、
1つは歩道橋である本渡瀬戸歩道橋で、
もうひとつが車も通れる天草瀬戸大橋である。

この橋は船が通る高さをかせぐために
橋の両サイドがループになっている珍しい橋である。
ちなみに歩道橋である本渡瀬戸歩道橋も
船が通る時は橋桁が昇る昇開橋で、これも珍しい橋である。



第2位 みずがめ座 ・ 今日のラッキーポイント 「 大きなゴミ箱 」

2016-09-23 05:59:59 | 今日の占い ・ 二十八宿とコトバ

     今朝は強くはなかったが、
     山から冷たい風が吹いて、
     半分になった月はオリオンの左で、
     真上にあった。
     
     昨夜は歯が痛くて、痛み止めを飲んだ所為か?
     8時半に寝た。
     一たん目が覚めてトイレに行くと、
     午前1時47分だった。
     それから4時過ぎまで寝たが、
     まだ、ぼ~っとして眠い。
     そんな今日の順位は2位で、
     ラッキーポイントは、
      「 大きなゴミ箱 」 である。

     全てがスムーズに進む日
     手をマッサージすると


夏色キセキ ( 軌跡 ) 「 沖縄都市モノレール 」

2016-09-23 03:00:58 | ゆいレール







沖縄には
かつて沖縄軽便鉄道が走っていたが
今は その鉄道すら遺っていない

だが
夏色したキセキを描きながら
銀色のモノレールが
那覇の街を滑る





長崎県新上五島町  ・  五島風景 「 丸尾集落 」

2016-09-23 01:45:55 | 写真






丸尾教会の上にある旧丸尾教会の納骨堂から
丸尾集落が一望できる。
ここは、死者が最後に眺めた丘であろう。

そんな丸尾漁港に面した中央付近が、
教会建築の名工・鉄川与助の旧居跡である。