「 九州 ・ 沖縄 ぐるっと探訪 」

九州・沖縄・山口を中心としたグスク(城)、灯台、石橋、文化財および近代土木遺産をめぐる。

「 豪栄道 優勝おめでとう! 」

2016-09-24 18:19:59 | 相撲

















































関脇時代から応援し続けてきた豪栄道が優勝した。
下馬評では、稀勢の里の綱取りばかりに話題が及んで、
豪栄道の ” カド番 ” というレッテルが評価を下げていた。
もともと豪栄道は、勝って当たり前の力がある力士なのに、
空回りばかりで、 「 勝たないと 」 という気持ちが
余計に相撲を守りに回らせ、小さくした。

以前、大関になった時に 「 強い力士 」 ではなく、
 「 負けない力士 」 になって欲しい。
最低でも3打数2安打の10勝5敗以上をノルマにと、書いたことがあった。
今場所は、よく辛抱して頑張った。
本当におめでとう!

この優勝に満足すること無く、精進努力を積み重ねて、
負けない力士になってもらいたい。




 『 念ずれば 花ひらく 』 



   中学、高校と
   相撲界で優等生ゆえに
   将来を期待された重圧と
   勝てない苦しさ

   綱取りどころか
   勝ち越しの綱渡り
   そんな辛い過去を払拭した
   やっと掴んだ十四日目の勝利は
   「 優勝 」 という
   特別な勝利となった

   『 念ずれば 花ひらく 』
   この言葉に含まれた
   八字十音に想いが開いた




   平成28年9月24日
   大相撲秋場所 ・ 両国国技館にて


長崎県佐世保市小佐々  「 日本本土最西端の地 ( 神崎鼻 )」

2016-09-24 08:51:13 |  滝 ・ 名所 ・ 神社仏閣


















































長崎県佐世保市小佐々町楠泊にある神崎鼻は、
九州本島の最西端となる。
北海道・本州・四国・九州を「本土」と定義した場合、本土最西端ともなり、
東経129度33分、北緯33度13分に位置する。

岬の先端部は神崎鼻公園となっており、
海に面して遊歩道が設けられ、入園は自由にできる。
最先端部に小佐々町が建立した日本本土最西端を示すモニュメントがある。
岬の前に広がるのは五島灘から海が続き、
その向こうには平戸市に属する上枯木島と下枯木島が見え、
天候次第で平戸島が見える。



第12位 みずがめ座 ・ 今日のラッキーポイント 「 1円玉 」

2016-09-24 07:07:07 | 今日の占い ・ 二十八宿とコトバ

     昨日の日中は暑いくらいだったが、
     朝はヒンヤリして気持ちいい。

     昨日、歯医者に行ったお陰で痛みも治まり、
     一昨日とは打って変わって楽になった。
     22日が休みだったから仕方ないが、
     怪しくなったら ” 早期治療 ” だと、つくづく思った。
     それは、人間に限らず機械でも同じだ。
      ” 気づき ” があったら、
     点検、整備をシなくては・・・
     そんなことを思う今日の順位は12位で、
     ラッキーポイントは、
      「 1円玉 」 である。

     ささいな事でネガティブモード突入
     ぐっすり睡眠で気分リフレッシュしよう!

     そんな12位の ” 開運のおまじない ” は、
     「 不要なものを処分する 」 である。



福岡県田川市  「 ちくまる号 」 が前を走る田川高校

2016-09-24 03:53:31 | 汽車・電車・駅・廃線路



「 平成筑豊鉄道 」 が走る田川高校








平成筑豊鉄道の 「 ちくまる号 」








窓には 「 富士より高くなれよと思う 」 みたいなことが墨で書かれていた












この動画はカシオのEXILMで連写したものを繫いで曲を載せたもので、
数ある自作の動画の中でも気に入っている動画である。
尻切れになったが、特に曲が気に入っている。


福岡県立田川高校は校門の前を電車が通る全国でも珍しい高校である。
この高校に山本作兵衛の作品を観に訪れた時、
偶然、電車が目の前を通り過ぎたので撮ったものである。



長崎県佐世保市宇久島   「 神ノ浦 ( こうのうら ) 港南防波堤灯台 」

2016-09-24 00:26:41 | 長崎の灯台







































灯台表番号 / 6107
ふりがな / こうのうらこうみなみていとうだい
標識名称 / 神ノ浦港南防波堤灯台
所在地 / 長崎県佐世保市 ( 神ノ浦港南防波堤外端 )
北緯 / 33-15-08.4
東経 / 129-05-31.4
塗色 / 赤色
灯質 / 単閃赤光 毎3秒に1閃光
光度 / 実効光度 26
光達距離 / 3.5海里
地上~頂部の高さ / 8.42m
平均水面上~灯火の高さ / 11.00m 
地上~灯火の高さ / 8.2m
業務開始年月日 / 昭和47年12月14日
現用灯器 / LED灯器 ( Ⅱ型赤 )