「 九州 ・ 沖縄 ぐるっと探訪 」

九州・沖縄・山口を中心としたグスク(城)、灯台、石橋、文化財および近代土木遺産をめぐる。

佐賀県唐津市 ・ 国指定重要文化財 「 旧高取邸 」

2017-05-08 15:07:27 | 近代化産業遺産・土木遺産

































































旧高取邸は、杵島炭鉱などの炭鉱主として知られる
高取伊好 ( たかとりこれよし : 1850 ~ 1927 ) の邸宅である。
唐津城本丸の西南の海岸沿い、約2300坪の広大な敷地に、
大きく2棟の建物が建っている。

平成6年から平成7年にかけて行われた国の近代和風建築総合調査で
その重要性が確認され、平成10年12月に国の重要文化財の指定を受けた。

和風を基調としながら洋間をあわせ持つという
近代和風建築の特色を備える一方、
大広間には能舞台を設けるなど独特の造りになっている。
また、杉戸絵や欄間などの意匠にも見どころが多いのが特徴である。



所在地  / 唐津市北城内5番40号
開館時間  / 午前9時30分〜午後5時 ( 入館は午後4時30分まで )
休館日  / 月曜日 ( 月曜が祝日の場合は開館、翌日休館 )
年末年始  / 12月29日から1月3日まで

※ 連休や年末年始には、特別開館する場合があります。

入場料  / 一般 510円 : 小・中学生250円
問い合わせ  / 電話番号 : 0955ー75ー0289

第3位 みずがめ座 今日のラッキーポイント 「 丸い手鏡 」

2017-05-08 06:00:29 | 今日の占い ・ 二十八宿とコトバ

今朝は吹き飛ばされそうなくらい強い風が吹いていた。

5連休の初日には 「 結構長い休みで有意義に過ごせる 」 と思っていたら、
どこにも行かなくても、あれこれ雑用が多くて、
そのほとんどを片付けと庭の草取りで終わってしまった。
土日はソフトバンク戦と競馬と競輪観戦。
夕方になると手料理を作って一杯やっただけ。
そんなこんなで、
最初は長いと思っていた連休もあっという間に終わってしまった。
そして今日から出勤でいつものように仕事が始まる。
そんな今日の順位は3位で、
ラッキーポイントは、
「 丸い手鏡 」 である。

目標をを達成できるかも?
鏡を見て自分に気合を入れよう!


   今日のコトバ

 子は親の鏡

けなされて育つと、子どもは、人をけなすようになる。
トゲトゲした家庭で育つと、子どもは、乱暴になる。
不安な気持ちで育てると、子どもも不安になる。
「 かわいそうな子だ 」 と言って育てると、
子どもは、みじめな気持ちになる。
子どもを馬鹿にすると、引っ込みじあんな子になる。
親が他人を羨んでばかりいると、子どもも人を羨むようになる。
叱りつけてばかりいると、子どもは 「 自分は悪い子なんだ 」 と思ってしまう。
励ましてあげれば、子どもは、自信を持つようになる。
広い心で接すれば、キレる子にはならない。

誉めてあげれば、子どもは、明るい子に育つ。
愛してあげれば、子どもは、人を愛することを学ぶ。
認めてあげれば、子どもは、自分が好きになる。
見つめてあげれば、子どもは、頑張り屋になる。
分かち合うことを教えれば、子どもは、思いやりを学ぶ。
親が正直であれば、子どもは、正直であることの大切さを知る
子どもに公平であれば、子どもは、正義感のある子に育つ。
やさしく、思いやりをもって育てれば、子どもは、やさしい子に育つ。
守ってあげれば、子どもは、強い子に育つ。
和気あいあいとした家庭で育てば、
子どもは、この世の中はいいところだと思えるようになる。

今こうして書いていると、
大人の自分が責任ある言動に注意をしなければならないと強く思う。


沖縄県宮古島 ・ 那覇  「 宮古島 と 那覇のマンホール 」

2017-05-08 01:45:00 | 離島めぐり



トライアスロン大会を描いた宮古島ひららマンホール








那覇のマンホールには、方位の先に世界の主要都市名が書かれている





マンホールにはその地域の特色が如実に表されている。
こうした思わぬデザインに心を躍らせる。