「 九州 ・ 沖縄 ぐるっと探訪 」

九州・沖縄・山口を中心としたグスク(城)、灯台、石橋、文化財および近代土木遺産をめぐる。

鹿児島県姶良市  「 祇園橋 」

2017-05-09 15:27:30 | 鹿児島の石橋



側面から見るときれいなアーチが確認できる
















奥を覗くと石組みが見える







拡幅された部分はコンクリートで巻かれている







高欄と輪石は当時のままの姿で残っている







通路部はアスファルトで舗装され現役の橋として活躍している







橋の下流にある 「 御石山 」




架橋  /  不明
石工  /  不明
長さ   /  2.80m  幅   /  4.85m
拱矢  /  1.00m  径間  /  3.00m



祗園橋は、鹿児島市の北にある
姶良町の重富集落の中を流れる小川に架かる小さな橋で、
上から見るとアスファルトに覆われているため石橋とは気付かない。
また、横もコンクリートで補強・拡幅されているため、
側溝から覗かなければ石橋だとは分かりにくい。
架橋や石工は不明だが、
現在も現役として集落の人たちの生活道路として活躍している。



祇園橋へのアクセス
祗園橋へは、鹿児島市から国道10号線を北に
1時間ばかり走ると姶良町の重富交差点に到着する。
その立体になった交差点を左に入り、重富集落の方へ進むと重富バス停がある。
そのバス停から右に海に向かって100mほど入ったところに橋がある。
ちなみに橋の近くにグラウンドや御石山がある。


第1位 みずがめ座 今日のラッキーアドバイス 「 情報を収集する 」

2017-05-09 06:00:41 | 今日の占い ・ 二十八宿とコトバ

今朝はポツポツと雨が降っている。
そんな雨を縫うように散歩に出ると、
昨日に引き続き異臭がした。
昨日は天気は良かったが、
強風に飛ばされて来た黄砂の影響で
一日中モヤ~ッとした風景の中で仕事をした。
その所為か?喉がモヤモヤした。
そんな今日の順位は1位で、
ラッキーアドバイスは、
「 情報を収集する 」 である。

センスが冴え渡って絶好調な日
新しい発見を友人に教えると良いぞ!


    今日のコトバ

 高きに登るには低きよりす

高い所に登るには、まず低い所から登り始める。
物事の進行には順序があり、一足飛びではなく、
自分ができるところから確実にやるべきだと言うことである。



沖縄県那覇市  「 琉球新麺通堂 と 儀保界隈 」

2017-05-09 01:48:10 | ラーメン・うどん・そば



小禄のイオンの近くにある 「 琉球新麺通堂 ( とんどう ) 」














博多風のラーメン








ゆいレール 「 儀保駅 」








首里大中町にある安谷川から入った場所にある 「 羽地朝秀の生家跡 」
















「 の 」 の字が書かれた儀保まんじゅう





いきなりだが、沖縄ではラーメンやうどんは珍しい。
何故なら?ほとんど人が 「 うちなーすば 」 を食べるからである。

例に違わず、 ” うちなーすば ” を食べるが、
以前は、よく小禄のイオンの近くにある通堂のラーメンや、
国際通りの 「 てぃんがーら 」 の奥にある 「 ちゃんや 」 に足を運んだ。

通堂といえば・・・
ゆいレールの儀保駅から首里城に向かう道の左側に支店があるが、
羽地朝秀生家跡から 「 儀保まんじゅう 」 へ行くのに、
時間的に余裕が無かったのでそのまま ” りうぼう ” の方に進んだが、
機会があれば儀保の通堂でも食べてみたいと思っている。