オヤジのバイクいじり

モンキー、隼、部品作り

突っ張り棒取付箇所の改造

2014-03-19 19:41:24 | 突っ張り棒
★3/19 室内の洗濯ハンガー吊るすのに突っ張り棒を使用しています。
  
 [問題点]
 ・柱など穴を開けるのを避けてきた。 
 ・片側は突っ張りボルトの面接触だけで荷重を支えているので、ときたま外れる。
 ・二本平行に設置しているが、片方は柱、もう片方は戸袋の間。

●私が何でもできると思っている奥様から何とかならないか・・・・
 と、言うことで、構想一時間。作成二時間かけてこんなの作ってみました。

 [変更点]
 ・柱などに穴を開けるのは避ける・・・・無視することとした。 
 ・面接触から・・・・突っ張りボルトを差し込みタイプに変更。

 [パーツの作成]
 ・黒のジュラコンから削りだし
  柱側(突っ張りボルトの受け部品作成。柱に木ネジ止めし、突っ張りボルトを差し込む方法)
     
   
  戸袋の間(扉と扉の間なので扉が開閉するよう工夫。柱側と同様に突っ張りボルトを差し込む方法)
     

 [設置状態]
  柱側
     

  戸袋の間
     

  反対側(既設の部品使用)
     

☆差し込みタイプにしたのでガッチリしています。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする