オヤジのバイクいじり

モンキー、隼、部品作り

ツーリングモンキーのドラレコ他電源リニュアル完成!!????。

2023-06-22 15:39:35 | モンキーいじり

★6/22記事。

★朝から雨、の予報だったが今現在雨は降ってきていません。

 ・予報が外れていいのですが、今までの暑さから一変して寒いです。

★ちまちまと楽しんできたツーリングモンキーのドラレコ他電源リニュアル、

 ・一区切りさせるためにも、そろそろ完成しましょう。

 ・電源部はとりついたので、

 ・ドラレコはそのままとして、

  

 ・カーナビの設置方法ちょっと考えます。

 ・今まではケース作成してゴリラカーナビ使っていたが、

  

 ・ちょっと目障り。

 ・携帯のグーグルマップの活用か、

  

 ・SmART.SATの4.5インチカーナビ使用する!!????。

  

 ・どちらにしても今ついている取付部品では設置できません。

  

 ・で、ベースはそのまま流用し、取付パーツを作成。

  

  

  

  

  

 ・SmART.SATの4.5インチカーナビ取り付け状態。

  

 ・金属ジャック部の錆防止パーツ取付。

   

 ・カーナビ使用しないときはこんな感じでジャックを差し込みます。

  

 ・いい感じで仕上がりました。

 ・ケースを取り付けないので雨降ってきたら、

 ・ドラレコとカーナビはバニヤケースに避難させます。

 ・最も、雨降る可能性がある場合は絶対に走らないですがね。

★あっ、バッテリーをどうするかまだ決断できていませんでした。

 ・もうすこし楽しみましょう。

◎本日はここまで。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

6月中旬の庭の、その2。

2023-06-21 18:20:15 | 日記

★6/21記事。

★梅雨の合間の晴天が続いています。

 ・久しぶりに隼で川根方面や伊豆半島ぐるりを楽しんでいました。

 ・まだ完成していないが、

 ・ツーリングモンキーのドラレコ電源とカーナビ取付部品作成実施などなど楽しんでいました。

★そんな中、庭にいろんな鳥たちが運んできた種から芽が出て花が咲き始めました。

 ・せっかくなので記録に残してあげましょう。

  

  

  

  

  

  

 ・いつもの花たち。

  

  

  

  

  

  

★明日からは梅雨空に戻ってしまいますね。

◎本日はここまで。

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

6月中旬の庭の花

2023-06-13 12:52:17 | 日記

★6/13記事。

★本日は梅雨の合間、お日様が出てくれてます。

 ・しかし、地面が湿っているので蒸し暑さ、MAXです。

★前回アジサイたちのショットをアップしたが、

 ・ほかの花もアピールし始めています。

 ・記録に残してあげましょう。

  

  

  

  

  

  

  

  

  

  

 ・準備中。

  

  

 ・ブルーベリー、花は咲いたが、実が付きませんでした。

  

 ・今年のビワは豊作。

 ・鳥さんたちの食べ残しを少しだけ収穫。

  

★お昼休みの独り言でした。

◎本日はここまで。

  

  

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ツーリングモンキーのドラレコ他電源リニュアル

2023-06-11 13:29:39 | モンキーいじり

★6/10記事。

★関東も梅雨入り宣言。

 ・台風の影響もあってか、ぐずついた毎日が続いています。

 ・一時晴れても道路は湿っているし、

 ・悶々とした時を過ごしています。

 ・そんな中、バイク屋の仕事の合間を見て、

★ツーリンクモンキーのドラレコ他の電源部リニューアル実施。

 ・構想は、

 ・現在使用しているドラレコを引き続き継続使用。

  

 ・だいぶ古いカーナビは、

    

 ・ちょっと振動が気になるが携帯のグークルマップを活用かな!????。

  

 ・とりあえず手持ちの電源部、どれにするか選別します。

 ・どれがどれの計測結果かわからなくなるので、

 ・まずは番号付けて、

  

 ・完全充電のバッテリーでは目的とする測定ができないので、

 ・だいぶくたびれたバッテリー(電圧はあるが電流容量が少ない)で測定開始。

 ・内容は、

 ・電源部に電圧印加した時、バッテリーの電圧がどの程度降下するかを測定。

  

 ・#3は不具合発生した時についていたカーナビ用電源。

 ・満充電のバッテリーでも同じ結果が出ました。

 ・ほかの電源部(#4は0.1v降下)は満充電のバッテリーでは電圧降下なし。

 ・#1(Max2A)の2口電源部を使うことにしました。

 ・不良品となったドラレコ用電源部をばらして外装活用します。

  

 ・#4風に外装部を合体。

    

 ・元の設置場所はこここ、

    

 ・ベースはそのまま活用するのでねじ止めができます。

 ・カーナビと携帯用電源コードのシーリング、

 ・取り付ける前に実施すべきだったのに、

 ・セットしてから実施したので汚すぎ。

      

 ・あとはバッテリーをどうしましょ!!???。

 ・約23年近く酷使してきて、

 ・今回の不具合でパルスとトリクル充電しても電圧11.9vしか回復しない。

 ・内部抵抗は問題ないので、

 ・レギュレーターなど充電部に支障はないが、

 ・どうしたものか!!????

    

 ・手持ちのバッテリーでは大きすぎて(重い)カバーが取付できません。

  

 ・20数年酷使してきたので新たにバッテリー購入しますか!!!????。

★現在、メダカの稚魚育成中。 

    

◎本日はここまで。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする