オヤジのバイクいじり

モンキー、隼、部品作り

若いときのツーリング友からのコメント

2014-06-24 15:35:10 | 日記
★6/25記事
★先日ブログにコメントあり。
★昔、日光にツーリングしたとのこと・・
★私の奥さん知っていること。
★・・・・・・誰だろう・・チョット考えて・・・。
★コメントから判断してCB750に乗っていたKさんと判断できた。
★この時の日光ツーリングはいろんなことがあったが・・・・
★三台でいったのだが・・
★私はホンダXL250。
★高速走行中、ナンバーを落とす・・本人知らずに激走!!!!。
★高速降りて・・Kさん来ない???。
★どうしたのか心配していたら・・・・・。
★目の前で私のナンバー飛んでいったので、拾ってきたこのこと。
★・・・・・・・・!!です。
★ナンバーステーもなくなったので・・・・・
★ナンバー取り付けできません!!!。
★その後のツーリングはナンバーをザックに入れて走りました。
★好い時代だったです。
★今、ナンバーつけないで走行したら、速御用です!!!。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

突然の雷と雨

2014-06-24 15:17:19 | 日記
★6/24記事
★ゴリラフレームブラスト中、14時頃雷なり始めた。
★14時30分雨降り始めた・・・・。
★植木には良い雨だが・・・・・。
★現在まだ降り続いている・・・。
★本日の作業は・・・中止!!!!。
●時間はいくらでもある!!??。
 ・明日があるさ・・・・。
★ところでこんなに手をかけていくらで売却しようか???。
★ノーマルにしたので、自分では乗らないし・・・・。
★70ccのエンジン起こしたのがあるので・・・・
 ・いやいや、やめときましょう。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

大観山バイク試乗会

2014-06-22 11:58:48 | 箱根山
★6/22記事
★前回大観山にいったとき外車二輪車の試乗会の看板あり。
★22日は雨の予報なので、21日午前中見に行きました。
★モトグッチやアプリもありましたが、こんなのに興味がありました。
       
★見るだけで試乗は・・・・しませんでした!!??。
 ・乗ってしまうとほしくなる・・・これ以上バイク管理できない・・・せっかく減らしたのに。
★2リンカンで知り合いになった青ブサさんと遭遇。
 ・マッタリバイク話(ブサの話や8月の隼祭り)
★風が冷たくなりガスってきたので13時頃帰宅。
★ゴリラのエンジンブラストと、バラシ実施。
●エンジンのお話は別途記載。





コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

大観山、西伊豆スカイライン、達磨山、タイヤ皮むき

2014-06-17 20:30:35 | 伊豆半島
★6/17記事
★昨日に引き続き隼タイヤ皮むき。
[ルート]
 ・自宅~大観山~椿ライン~大観山~伊豆縦貫道~達磨山~西伊豆スカイライン~干物屋さん(海産屋)
 ・帰路も同じルート。
★達磨山で三島のカワサキ250TR乗りさんとマッタリバイク談話。
 ・シングルの排気音も好いですね。
★仁科からの風景・・・肌寒かったです!!!。
 ・今回は皮むきが目的!!!。 マッタリ流すのでジーパンにジージャンと軽装です。
  
 ・西伊豆スカイラインはいつ行ってもガラガラでマイペースで流せます。
 ・途中、パンダに追いついて・・・レーダー反応!!!。
 ・速、路肩に止めて一服!!、
★昨日の暑さがウソのように一日中涼しかったです。
★海産屋サンでイサキ、カワハギ(ウマズラ)、エボダイの干物お土産に。
 ・夕食でイサキ食す・・・うまかったです。
★帰路の大観山で横須賀からのバイク乗りと一言二言お話。
[走行距離]
 290km 燃費 まだガス入れてないので????です。
 
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

箱根山でタイヤ皮むき

2014-06-16 20:46:24 | 箱根山
★6/16記事
★隼前後タイヤパイロットロード2に入れ替え。
★一皮剥かねば!!、と、いうことでいつものルートでマッタリ流す。
★大観山で横須賀のホンダK乗りの方、横浜のアグタス乗りの方と楽しいバイク雑談。
★約100km走ったが、まだサイドまでは完全には剥けませんでした。
★明日あたり西伊豆スカイラインでも流しますか。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ナルディステアリングホーンリング加工

2014-06-15 20:08:57 | s8パーツ作成
★6/15記事
★大磯フリマ身体の調子不調!!出店できず。
★自宅でマッタリしていたら、S仲間からTEL。
★ナルディのホーンボタンの代わりにホンダタンクマーク付けたいとのこと。
●と、いうことで
 ・ホーンリングをホンダマークに合うよう加工。
  
 ・タンクマーク圧入。
  
 ・チョコビット(アサドラの影響か!!??)磨きました。
  
 ・ハンドルに付けてみました。
 ・ホーンは別回路にするそうです。
 ・これはこれで好いですね。
 ・車が赤なので黒ベースでなく赤があれば好いのだが!!。塗装しますかね!!??。
  
☆隼のタイヤ前回と同じミシュランのパイロットロード2前後入れ替え実施。
☆明日いつものルートで皮むき予定。
 
 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

XJR1300インシュレーター他取替

2014-06-13 20:49:56 | バイク修理
★6/13記事
★XJR1300マニーホールドの亀裂がひどい!!!
 ・エアーを吸っている状態ではないが交換
★エンジンヘッドパッキン部からオイル滲み。
 ・ヘッドパッキン交換
★と、いうことで本日作業実施。
 ・天気予報は・・・・とりあえず天気
 ・ところにより雷雨!!!???。
★倉庫部品だらけで屋外作業となるので雨は・・・・
 ・ばらした状態で突然の雨は避けたい。
★マニーホールドの状態。
 ・7年前に実施して今回2回目。
 ・ちなみに0年式で14年乗っています。
  
●各部品を外していきます。
 ・一番最初にバッテリー外すので、捕充電実施。
 ・はじめのバッテリーは7年使用。
  このバッテリーも7年目です。そろそろ寿命が近いか・・・・。
 ・一番手間のかかると、いうか知恵の輪みたいな感じで・・・・。
 ・ブローバイ??系統のパーツを外すのに工夫が必要です。
  
 ・やっと取れました。
  
 ・ヘッドパッキン取り替えてカバー取り付け。
  
 ・各部品元に戻す。 
 ・たいしたことではないので写真なし。
●取り外したパッキンとマニーホールド
 ・パッキンはプラスチックのようにカッチカッチで、パキパキ折れます。
 ・マニーホールド亀裂は内部まで達していません。
  
●雨にも降られず無事部品交換終了。
  
●これで7年は大丈夫です!!??。
●バッテリーはあと何年もつか楽しみです。
☆明日は隼のタイヤ交換実施しなければ・・・・。
  
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

デジタル時計の防水対応

2014-06-12 18:31:15 | バイク部品
★6/12記事
★北東北ツーリングの帰路時、都内で土砂降りにあいました。
★と、スクリーン内に設置しているデジタル時計が表示しなくなった。
★過去にも同じような状況で走行してきたが、問題なかった・・・・。
●皐月の剪定午前中に実施。
●午後からの対応。
★電池がなくなったのかな!!??、と、いうことで
★バラシたら内部から水滴がでてきました。
★ドライヤーで乾燥後、同じ電池入れたら復活!!!。
●このままでは再度同じ事が発生する可能性があるので・・・・
●防水ケース作成しました。
[材料]
 ・ポリカーボネイト
[作成]
 ・切り出し
  
 ・折込
  
 ・作成ケースと時計
  
[完成]
   
●元の位置に両面テープで取り付け。
  
●防水結果は!!??
 ・また同じような状況(低速で土砂降り)に遭わないとわかりませんです!!!。


 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

北東北ツーリング

2014-06-09 22:55:13 | ツーリング
★年二回のちょっとした合同ツーリング。6/9記事
★今回はメンバーの都合が付かず、北東北方面の7,8,9日二泊三日の短期ツーリング。
[ルート]
 ・初日、 各地~東北道(上河内SA)6時集合~盛岡IC~不老ふ死温泉(泊)
 ・二日目、不老ふ死温泉~アップルロード~大鰐弘前IC~福島飯坂IC
      ~磐梯吾妻スカイライン~休暇村裏磐梯(泊)
 ・三日目、休暇村裏磐梯~解散~各地に帰還
[天気]
 ・初日、二日目午前中(日本海側)は天気良かったです。
 ・不老ふ死温泉部屋からの日本海(17時)
   
 ・夕焼け
       
 ・二日目、海の駅わんどでの今回の愛機
   
 ・岩木山(雲を頂いているがピーカン)
   
★太平洋側はすべて雨、雨、雨・・・・・・・雨!!!!
 ・磐梯吾妻スカイラインは時間遅かったので無料だった。
 ・雲の中を走っているような状態だったので、平衡感覚が無かったです。
 ・まあこれはこれで楽しかったですが。
★三日目は那須をすぎてから雨がなくなったので、合羽を脱ぐ。
 ・都内に突入したら土砂降り。
 ・東名に入ったらピーカン!!!、なんて天気だ。
[出来事・トピックス]
 ・初日、道の駅ふたつい付近で六インチモンキー三台とすれ違う。
  マルプサンの知人か!!??。
 ・二日目、土砂降りの東北道下り車線
 ・赤い車のエンジン箇所から黒い煙と火柱!!!!
 ・10分後には全体から火がでていたと、後続のメンバー談。
●今回のメーン
 ・初日二時半自宅出発
 ・東名厚木突入 ここまでは順調
 ・土砂降りの中、突然、リヤタイヤペッシャンコ。
 ・よく無事だったと後で思った。
 ・ビート落ちているので何もできない。
 ・レッカー対応
 と、いうことでXJR1300の出番となりました。
 ☆夜中??、早朝??、三時ごろ電話で起こされたKKさん、対応ありがとです。
●本日帰宅後、ビートをいれて穴を探しました。
   
 ・横6mm程度の亀裂が入っていました。
   
 ・三本では塞がりません。
   
 ・四本ぶち込みました。
   
★これでタイヤ交換場所まで移動可能となりました。
★しかし・・・・人生初めてのコケと一気にビートが落ちるほどのパンク
 何かあるのか!!???・・・・お払いしようかな!!??。
★と、いろいろあったが楽しいツーリングでした。
[走行距離] 1790km
[燃費]  19.9/L

  








コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ベルトサンダーの改良(修理)その後6/3

2014-06-03 19:48:20 | 工具の改良
★12/4
 ●隼のパニヤ取付ベース研磨にベルトサンダー(エアー)を使用していたが、
  ベルト幅が小さいので、電動ベルトサンダー使用した。が、
  
  ・先端のガタが大きい!!。
  ・ベルトが安定しないで、ときたま外れる。  
  ・作業性が悪いし、作業が安全にできない。
  ・先端箇所が異常に熱くなる。
  ・バラシたら回転先端を支えているシャフトが偏磨耗している。
 
 ☆と、いうことで先端部品を作ることにしました。
 
[部品の作成]
 ・回転部はベアリングを使用(熱の発生が抑えられ、回転もスムースになる)。
 ・既存の押さえ板は薄くて頼りないので、スチール板を切り出し。
 ・ナドナド.............で、こんなものを作ってみました。

  
 ・回転部はジュラから削りだして、ベアリング圧入、ピンはステンレス削りだし、カラーはアルミ材から削りだし。
   組んでみました。
   サンダーに取り付けてみました。動きは完璧です!!!!!。
   手前のカラーはベアリングの径と一緒にしてしまったので、失敗作です。

 ☆隼取付ベースは現在下塗り(サフェーサー)が終わって、乾燥中です。
 本日はこれまで。
 
★6/3記事
●ベルトサンダー先端ジュラで作成したが、連続使用していたら熱で変形!!!。
 ・短時間なら問題なかったが、やはり連続だと熱で変形してしまいます。
 ・もっとも約半年のあいだ使用頻度高かったですが!!!。
★と、いうことでアルミ丸棒から同じサイズで削りだし。
    
 ・連続運転してみましたが、とりあえず問題なし。
 ・しばらく様子見です。
●ある程度消耗品と考えなければいけないかな!!??。






 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする