オヤジのバイクいじり

モンキー、隼、部品作り

今年の走り納め!!??

2015-12-30 19:01:38 | 隼日記
★12/30記事
★28日が、あくまで、走り納めの予定だったのだが!!!、
 ・本日またしても焼津まで買出し。
 ・あくまで、誓って、28日に買い忘れをしたわけではないです(笑)。
★ルートは28日と同じ。
 ・本当はもっと早く起きて、帰りに西伊豆行くつもりだったが、
 ・早朝、暖かい布団が私を放してくれなかったのです。
★富士川SAで千葉からのエリミネターLX乗りの方とプチ談。
 ・伊勢に行くとのこと、本日は暖かくてよいツーリング日和ですね。
 ・私のときは雨で散々でしたが。
★魚センターは、28日に比べて混雑してました、
 ・が、昨年ほどではなかったですね。
★帰路の途中で(沼津あたり)、知人が私を見たとのメールあり。
 ・見ただけで私と判断できるバイクと服装ですので、無茶乗りはできません、です。
★帰還したら、スズキJR50が嫁いで来ていました。
 ・さて、このバイクどうしてやろうか!!??。
◎本日はここまで。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

あくまでついでに!!!!。

2015-12-29 18:05:37 | 日記
★12/29記事。
★暮れも押し詰まって、まだ換気扇の油落としです。
 ・あくまで、ついでに51πのピストン油落とし。
 ・あくまで、ついでです。
★カセットコンロで鍋に溶剤入れて、
 ・煮込みます。
 ・鉄製ですのでそのまま鍋にダイブです。
 ・プラスチックの場合は、ダイブできないので刷毛で・・・・・。
    
 ・ついでのピストン。
 ・ホンダ旧400の51πピストンです。
  
 ・仕上げは、新しいお湯で溶剤流して、エンジンオイル付けて、お蔵入り。
◎本日はここまで。
  
  
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

チョット焼津魚センターまで年末の買出し

2015-12-28 16:08:57 | 日記
★12/28記事
★いつ行こうかと悩んでいたが、本日焼津まで買出し。
★ルートは、
 ・自宅~箱根新道~伊豆縦貫道~東名~焼津~魚センター
 ・帰路は同じですが、チョット大観山に寄ってみました。
 ・箱根山の気温3℃
 ・まだ箱根山道は塩カリ撒いていないです。
 ・大観山からの富士山は雲で見えず・・・・・。
 ・東京からのドカとCB400(レンタル)乗りの方とプチ談。
 ・一号線下り、ひさしぶりに小田原~山崎間渋滞の嵐でした。
★隼の風防対策バッチリですので夏グローブでも大丈夫ですね。
★魚センターはそんなに混んではいなかったです。
★本日の走行距離
 ・280Km 燃費 20/L
 ・チョットとばしすぎたか!!!???。
★今年の隼での走りはこれで終わりかな。
◎本日はここまで。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

キャノンMP630トラブル

2015-12-23 22:04:31 | 日記
★12/23記事
★愛用のキャノンMP630、
   
 ・使用中に、
 ・インクなくなったとの表示。
 ・C321社外品の水色、赤、キャノン純正の黄色がないと表示です。
 ・プリンターから取り外します。
  
★早速買い置きの社外品C321の黄色、キャノン純正の水色、赤をセット。
  
 ・電源入れてしばらくたってから、エラー 6C10 表示 エッ!!!???、
 ・どうしたの!!??、いつものようにセットしたのに!!!。
 ・何回かチャレンジしてもそのたびに、エラー 6C10 表示。
 ・とうとう故障したのか・・・・・!!!???。
★私の能力ではどうすることができません・・・です。
★そんな時、頼りになる長男が、たまたま自宅に寄ってくれました。
 ・インクカセットセットするとき、強く押して入れてはダメだよ、と、
 ・再度、インクカセット軽く押してセットしなおし、
 ・何ということでしょう・・・直りました!!!!!。
 ・純正品は意識しないでもいいが、
 ・社外品は軽く押してセットする必要がありますよ、と教えてもらいました。
★パソコンなどほとんどの知識は長男には足元にも及びません。
 ・しかし、頼りになる子供を持って幸せな私です。
◎本日はここまで。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ジャンパーのチャック修理

2015-12-21 19:14:37 | 日記
★12/21記事
★昨日大磯フリマに行ったとき、愛用のジャンパーチャック分解してしまった。
  
 ・こんな感じでバラバラです。
  
 ・構造はどうなっているのか????。
 ・二つになったパーツが、チャック本体に挟まっているみたいです。
  
★修理は、
 ・部品の材質はなんだろう、アルミ???、ダイキャスト???、
 ・水色の塗装はがしてみる限り、ダイキャストかな???。
 ・ダイキャストだと古くなると脆くなるのですね。
 ・昔持っていたモデルガン数年たつと脆くなりましたね。
  (規制が出た時点で黄色く塗装するのもいやなので、全部潰しました)
 ・とりあえずチャック本体の溝と、折れたパーッの接触面ヤスリで荒します。
 ・ここでコンクエストの登場!!!!。
 ・溝と折れたパーツ、ライターで温めて、 
 ・溝にコンクエストを充填、
 ・手で固定しながら、ライターで炙る、冷ます、を数回繰り返し。
 ・修理完了。
  
 ・ガッチリ付いています。
 ・自分で言うのもなんだが、完璧なリカバリーができました。
◎本日はここまで。
★天気よくならないかな!!!、焼津に買いだしに行きたいのです。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ヤマハジョグ左ミラー取り付け

2015-12-20 18:26:12 | バイク部品
★12/20記事
★愛用のヤマハジョグ、昔、左ミラー知らないうちにもって行かれた。
★やはり左側のミラーないと危険です。
★本日、大磯フリマ出店しないで左ミラー見つけに行ってきました。
 ・こけてネジ部の付け根曲がっているのをもらってきました。
  
 ・だいぶ曲がっています、内側にはクラックが!!!!。
  
 ・チョット元に戻したら、ポッキリとな!!!。
 ・本体側のセンターに穴あけて、
  
 ・8mmネジ切って、圧入部加工。
  
 ・切り出したパーツ圧入。
  
 ・取り付けてみました。
  
 ・ムッ!!!!????、なんかおかしい!!??。
 ・右側と同じ物と勝手に勘違いしていたので・・・・・。
 ・異なる点は、曲げ角度と立ち上がり部の長さが違います。
★再度作り直し。
 ・右側のミラーステーと同じ角度、長さに加工。
 ・曲げるのにインナーチュウブが活躍。
  
 ・取り付けてみました。
 ・ミラー部の形状違いは許容範囲と、思いましょう。
  
★これで、左側後方の安全が確保されました。
◎本日はここまで。
 ・実はジャンバーのチャック壊れてしまったので何とかしなれれば!!!。
  


   
  
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

浴槽の換気扇修理

2015-12-19 17:19:46 | 日記
★12/19記事
★17日に浴槽の換気扇から異常音発生してファンの回転渋くなった。
 ・カバー外して、ファンを手で回したらゴリゴリ音している。
 ・かれこれ20年近く稼動してきているのでとうとう限界か!!??。
 ・買い替えるのはいつでもできる。
★本日、天気よいが、昨日の雨で箱根山道湿っていると思われるので、
 ・走りに行かず、修理してみることにしました。
★修理対応開始。
 ・こんなのです。
  
 ・カバーを外して、
  
 ・四箇所の本体取り付けビス外して、モータープレート取り外す。
  
 ・回転部と軸受け、反対側が渋くて取り外せない。
  
 ・圧入か!!??と思ったのでプレス機で取り外す。
 ・軸に錆が出ていて外せなかっただけでした。
 ・軸受けはベアリングでなくメタルです。
 ・メタルにジュラ??、硬質ゴム??がはめ込んでいてフローティングの構造です。
 ・メタル部はカバーがカシメているので外すことが来ません。
 ・パーツクリーナーで内部の清掃。
 ・軸の錆取り実施。
  
 ・グリースにX1まぶして、メタル内部に注入。
  
 ・カバーの軸受け部のゴム??リブが取れている。
 ・パッキン切り出してグリス漏れ防止処理。
  
 ・本体に取り付け。
 ・赤矢印の回転部取り付けボルト締め付けて取り付け。
 ・電源入れたら、シャッシャッと若干音が出る。
 ・モーター回転させながら赤矢印のボルト交互に緩めたり締め付けして、
  
 ・音が出ない箇所を探す。
 ・最終的にボルト締め付けて音が出ないことを再確認して・・・・・、
◎無事修理完了。
★買えば済むのだが、修理できるなら修理することにこしたことはないと思う!!!???、
 ・のは、私だけか!!!???。
◎本日はここまで。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

箱根、西伊豆道路状況

2015-12-16 18:43:51 | 伊豆半島
★12/16記事
★12月中旬とは思われない暖かさ!!!!。
★と、いうことで本日、西伊豆流してきました。
★大観山までの道路状況。
 ・朝9時頃でも箱根新道はドライ。
 ・新道から大観山間、朝9時頃ウエット、午後はドライ。
★伊豆縦貫道~達磨山道路状況。
 ・全般的にドライ。
 ・行きは大仁南でおりて、
 ・夏場は快適な堀切ルート(一車線)を行ったが濡れ落ち葉で快適でないですね。
 ・帰りはいつもの虹の郷~かんぽの宿修善寺ルート、ドライです。
 ・戸田峠から数キロは10時頃、所々ウエット。午後はドライ。
★西伊豆スカイラインはドライで快適。
 ・西天城高原牧場の家~宇久須あたりまで所々若干ウエットですが、水は流れてはいません。
★西伊豆は快適、風が若干強かったですね。
★カメラもって行かなかったので、スナップありません、です。
★達磨山で、練馬からのマジェステ乗りの方とバイク談。
◎本日走行距離 350km、燃費 20km/L。
★隼のエアクリーナー、最初付いていたのはドライタイプ。
 ・燃費も20~24km、悪くても18kmだったのだが、
 ・新規に購入したものはウエットタイプ、油が付いていました。
 ・燃費が極端に悪くなり、最高でも19kmどまり。
 ・で、油分とばしてドライにしたらいい感じになりました。
 ・キャブボディの清掃すればもっとよくなるかな!!??。
◎本日はここまで。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

スクターにスクリーン取付け後のインプレ

2015-12-14 17:58:41 | バイク部品
★12/14記事
★取付けたスクリーン、高さ15cm、チョット低いかなと、思ったが、
★本日通勤でのインプレは・・・・・・、
 ・巻き込みの風はまあ想定内、
 ・胸に直接当たっていた風がなくなったため胸周りが冷えない!!!。
 ・ただ強風がふくと、若干ハンドル取られる。
 ・と、いうことはこれ以上スクリーン高いともっとハンドル取られるでしょう。
★気になっていた胸周りの冷えが解消したので良しとしましょう。
◎本日はこれまで、
 ・明日は休み、伊豆あたりでもたまには行きますか!!!???。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

スクーターに風防取付け本日完成

2015-12-13 18:28:37 | バイク部品
★12/12記事
★寒くなってきました。
★隼の風防対策は完璧なので軽装備で問題ないが、
★愛用のJOGスクーター、風防対策何にもしてないので寒い!!!。
★と、いうことでとりあえずスクリーンを付けてみますか。
★が、旭風防すべてフリマで売ってしまって在庫なし・・・・。
★倉庫探して・・・・、
 ・昔スクリーン加工依頼でカットした残骸出てきました。
  
★取付け部品作成。
 ・まず、トップの曲線の型とり。
  
 ・スクリーンどうやって取付けるか!!!???、
 ・材料は、アルミ???、鉄???、
 ・廃材箱探していたら、昔、Fのサイドボックス取付けていた残骸発見。
 ・これをなんとか活用できないものか!!??、チョット知恵を搾り出します。
  
 ・丁度よい場所の穴がチョット大きいのでカラー削りだします。
 ・取付けステーは、現物あわせで型紙作って、左側パーツ曲げ加工。
  
 ・右側パーツの曲げ加工、左右対称でないとチグハグとなるのでさてどうしましょ・・・・、
 ・よく考えて・・・、よく考えすぎて時々同じものを作ってしまう自分がいます!!!。
◎寒くなってきました・・・ので、明日に持ち越し。


★12/12記事
★朝から雨です・・・・・・。
★スクリーンの取付けパーツ作成、軒下作業です。
 ・右側パーツの曲げ加工開始です、
 ・型紙とって角度あわせたので左右対称となりました。
 ・スクリーンに取付け穴あけて、
 ・スクリーン押え用のカラー切り出して、
 ・取付けステーにタップ立てて、
 ・取付けステー黒で塗装して、焼付け乾燥(アルキド系)。
 ・で、こんなのできました。
  

★取付けてみました。
 ・取付けステーに5mmのカラー取付けたのでライトカバーとの隙間バッチリです。
 ・スクリーン自体の高さ 15cm。
 ・ライトカバーとの隙間 5mm。
 ・廃材活用なので若干高さが低いか!!??。
    
 ・チョット、スクリーン立ちすぎかな!!??、
 ・スクターなので空力は考えませんが、
 ・雨なので、走って風防の効果確認できません。
       
・内側に取付けネジがでたままではかっこ悪いので袋ナットで処理。
  
★風防効果については、明日バイク屋までの通勤で確認するとします。
◎とりあえず、これにて一件落着かな!!??。



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする