オヤジのバイクいじり

モンキー、隼、部品作り

ウエストが、、、、胴回り8?cmになってしまった

2021-09-26 18:04:00 | 日記

★9/26記事。

★日中は暑いが、朝夕が肌寒い日が続いています。

 ・いつもなら庭からコオロギや鈴虫の合唱が聞こえるはずだが、

 ・今年は静か、なので秋を感じません。

★9月もそろそろ終盤、10月以降は行動範囲広げられるのかな!!????。

 ・年二回の合同ツーリングもご無沙汰です。

 ・隼祭りも中止だし。

 ・そもそも1年半程度隼に乗っていない。

★その時に備え準備はじめました。

 ・皮つなぎとグローブに若干カビが発生してしまっています。

 ・カビ取り後、ミンクオイル浸み込ませてなじませます。

 ・オイルが馴染んだので、

 ・昨日装着してみました。

 ・しかし、、、、、、、!!!????、

 ・レーシングスーツ、ウエストが、、、、、!!???。

 ・3着あるワンピースはすべてウエストが入らない。

 ・2着あるツーピースの皮つなぎが何とか装着可能。

    

 ・劣化し始めたグローブは破棄。

 ・とりあえずこれだけ残しました。

  

 ・雨天用のグローブは洗濯して防水グリス浸み込ませましょう。

 ・原付クラスでも防護ついたの装着してますが、

 ・大型バイクに乗るときはワンピース。

 ・つなぎは疲れません、気も引き締まります。

 ・難点は立体裁断なのでまっすぐ立って歩けません、それと重いです。

★で、ウエスト何とかしましょう。

 ・1年半前の体重63kg、ウエスト76cm。

 ・現在、体重71kg、ウエスト83cm。

 ・昨日から、

 ・ウオーキングはじめました。

 ・目指せ一年半前の自分。

◎本日はここまで。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

リトルカブをちょっと使いやすくしてみましょう

2021-09-15 19:30:24 | カブ

★9/15記事。

★台風が近づいてきています。

 ・まだ関東地区は影響ないが、土曜日は荒れそうです。

 ・ちょっと威力ありそう!!??。

 ・被害が出なければいいのだが、こればっかはなんともです。

★本日はちょっと時間あったのでリトルカブいじりました。

 ・トリップメーターないのでリッター当たりの走行距離わかりません。

 ・まあ、予備コックついているので最悪の事態は避けられますが!!。

 ・このへんを何とかしましょうということで、

 ・こんなの作ってみました。

    

 ・トリップメーターです。

 ・ガソリン入れたときに、

 ・手動で、

 ・その時点のメーターの走行数値セット。

 ・122とはガソリン満タンにしたときにカブのメーターが122だった。

 ・現状リッター当たりどの程度走るのか不明。

 ・わかれば予備タンになる前の数値セットすれば、

 ・伊豆半島ぐるりしても安心ですね。

★まだ時間があったのでエンブレム作り直してみました。

 ・一番最初のエンブレムはこんなの。

 ・ちょっとベースが柔らかかったのでちょっとね。

    

 ・次の作品はこんなの。ベースはアクリル。

    

 ・でも、72ccなのに65表示はないですね。

 ・先週息子に相談したら、

 ・こんなの作ってもらえました。

  

 ・ちょっと見にくいですが、

 ・これをアクリル板に張って切り出し。

 ・できたのはこんなの。

  

 ・カブに取り付け。

  

 ・表面がつやつやしています。

 ・スーパーX(透明)を塗布しています。

 ・ちょっと豪華になります。

 ・ちゃんとした処理方法もありますが、

 ・お手軽です。

★ちょっと前にソラマメさんなくなったとの情報。

 ・ラジオから聞こえてくる声を楽しみにしていた青春が思い出されます。

 ・ありがとう、合掌。

◎本日はここまで。

 

  

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

神沢ベルトサンダー15 K840の改良

2021-09-08 21:28:27 | 工具の改良

★9/8記事。

★このところ何とか雨も降らずに過ごしやすい毎日が続いています。

 ・しかし予報ではまた暑くなるとか、 

 ・まだこの先、安定しない天候が続く気配ですね。

★本日は、神沢ベルトサンダー15,K840の改良をしてみました。

 ・ちょっと前にベルトサンダー使用する機会があったのですが、

 ・取り換え用研磨ベルトを倉庫から出して、使用しようとしたら、、、

 ・ベルト接続部が剥がれました。

 ・この時はちょっと補修して作業はできました。

 ・取り換え用研磨ベルト購入したのはだいぶ前(一年以上前)なので、

 ・ほかのベルト確認したら接着部が劣化していました。

      

 ・補修して使用した後のベルト。

    

 ・削るには問題ないが、

 ・内側に段差が二か所できてしまうので、

 ・回転するごとにカタ、カタ、とあまり芳しくない。

 ・全周(内側)にわたって巻けば問題ないと思うが、

 ・対価が、、、ね。

 ・一週間前からバイク屋のお仕事の合間を見て市内のお店で研磨ベルト探したが、

 ・どこにも置いていない、あるのは神沢の小型ベルトサンダーだけ。

 ・ネットでは購入できるが、代引き代と送料がね!!!。

 ・お店を回っているときに見たのが、

 ・20×520の研磨ベルト。

 ・ほしいのは15×550なのにちょっと残念と思ったが、

 ・なんか工具いじればなんとかなるかなと思い、三本購入。

     

 ・で、本日朝からアーム外して寸法確認。

    

 ・520と550ベルトの両方使えることを基本に、

 ・アーム切り離して、

 ・スペーサー切り出して、

 ・穴開けて、タップ立てて、

 ・こんなのできました。

 ・基本の520ベルト装着時の仕様。

  

 ・元の550ベルト装着時は、カットしたものを挿入します。

  

 ・ベルト幅20でも使用上は何ら問題ありません。

      

 ・先端部と可動アームは自作したものなので元の部品とは違います。

★とりあえず最近になって何とかしなければと思っていた案件が一つ解決しました。

 ・あと二件ばかり何とか処理しなければ、、、、。

◎本日はここまで。

  

 

  

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

3KJジョグのシート張替え

2021-09-05 19:18:50 | バイク修理

★9/5記事。

★本日は何ともはっきりしない天候でした。

 ・雨が降りそうで降らない、気温は生暖かい、

 ・ちょっと動くと汗が出てきます。

★本日もどこにも出かけず自宅で楽しい時間を過ごします。

 ・本音は、

 ・走りに行きたいですがね!!!。

 ・で、ジョグのクッションが乾燥完了したので元に戻します。

 ・ホチキスが打ち込み幅7mmしか在庫ない、

 ・5mmまで削って、打ち込み実施。

 ・7mmだと長すぎ、突き抜けてシート裏に当たります。

 ・途中経過なしで完成。

  

 ・フランジの錆びていたので錆びチェンジャー実施後、塗装。

  

 ・ホチキスの錆防止対策と、シートの補強のためスーパーX塗布してます。

      

 ・取り付け。

    

 ・長さが若干長いかな!!??。

 ・それとも、もう少し前方に張ったほうが良かったかも!!??。

 ・でも、仕上がりは完璧としよう。(自画自賛ですがね)。

 ・元のベースは傷んだり錆びている個所手直します。

   ⇒ 

 ・予備のクッションと傷んだシート取り付けて保管!!??。

  

 ・破棄すべきかな!!!???。

★赤モンキーのフロント側ウインカーもマイナス回路追加。

  

 ・プラス線とボデー間の抵抗、0.6Ω確認。

 ・車体に取り付けて最終動作確認のため、

 ・エンジンかけます。

 ・赤モンキーエンジンかけるのは久しぶりですが、

 ・チョーク引いて、キック一発でかかりました。

 ・ガソリンコックは常にオンのままなので、

 ・チャンバー内のガソリン入れ替えのためとバッテリー充電のため、

 ・若干長めにエンジンかけておきました。

 ・バッテリーは6V用のラジコン用カドニカですが、

 ・完全に放電してしまっていました。

 ・ウインカーは、

 ・処理する前とは比べられないほど明るい。

 ・まあ、これが本来の明るさですがね。

◎本日はここまで。 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

バイクの鍵

2021-09-02 20:55:57 | 日記

★9/2記事。

★相変わらず朝から雨、肌寒い一日でした。

★リトルカブも完成して、ほかのバイクとの鍵の判別が困難となりました。

 ・ほかのバイクと同じように処置しました。

  

 ・普段乗らないバイクの鍵には、

 ・荷札をつけてバイク名記入して保管してます。

★バイク屋のお仕事していて気になるのが、

 ・バイクの鍵のほかに、

 ・自宅の鍵、U字ロックの鍵他多数の鍵をつけているバイク多いいです。

 ・この場合、バイクは悪くなく乗る人ですね。

 ・イグニッションキー内部が壊れますよ。と、その都度助言してます。

 ・先日対応した内容でも、キーONなのに鍵が抜けてしまいます。

 ・メーンキーのほかにジャラジャラといろんなものが付いてます。

 ・振動で内部のパーツが削れてしまったのですね。

 ・余計な出費となります。

◎本日はここまで。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

赤モンキーのウインカーマイナス回路手直し

2021-09-01 16:54:19 | モンキーいじり

★9/1記事。

★今日から秋のような気候になってしまいました。

 ・秋といえば、秋晴れ!!??、

 ・いえいえ、秋雨前線が出しゃばってきています。

 ・シトシト雨が続いて一気に寒くなるのでしょうか!!???。

 ・去年の秋はシオカラトンボやオニヤンマが乱舞して、

 ・外のメダカ水槽にお尻をツンツクツンして卵を産み落としていました。

 ・水槽の中はどうなっているのかしら!!???。

 ・今年の庭には黒アゲハが乱舞しています。

 ・くちなしの葉が食べられています。

 ・駆除するのもなんだか、、、どうしたもんだか!!??。

 ・蝉は姿なし、昨年はビワの木に大量発生したのにね。

★そんな日常の中で、

 ・前から気になっていた、赤モンキーのウインカー回路手直しします。

 ・アース回路抵抗ありすぎです。

 ・電球単体での抵抗が0.6Ω。

 ・セットしてプラス回路とウインカーボデー間(アース)が2.0Ω。

 ・これじゃあ、だめでしょう!!!???。

 ・もっともウインカーケース自作したときに、

 ・アース回路、適当にし処理したのが原因ですがね、反省。

 ・で、アースバイパス回路作成します。

  

 ・これをソケットにはんだ付け。

  

 ・フレーム取り付け用ステーとボデー間をボルト留め。

  

 ・組み込み、ちょっとバフ掛けしてみました。

  

 ・プラス電源とアース間抵抗は、

 ・0.6Ω。こうでなくてはね。

 ・とりあえずリヤウインカー完了。

 ・フロントは、、、、

 ・なんか疲れたので、後日処理しましょう。

◎本日はここまで。

  

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする